7月10日(月)4年生児童が校長室にやってきました。その児童はうれしそうに「カブトムシのさなぎが成虫になりました!」と話をしてくれました。昨年の夏に卵から世話をしていました。途中、おがくずが「ふん」でいっぱいになる前に、新しい昆虫マットに取り替えもしました。あれから1年、根気よく飼育をして、幼虫が大きくなるたびに喜び、月日は流れ・・・ついに念願の成虫になりました。生命の神秘さや命の大切さを理解した4年生でした。


7月10日(月)4年生児童が校長室にやってきました。その児童はうれしそうに「カブトムシのさなぎが成虫になりました!」と話をしてくれました。昨年の夏に卵から世話をしていました。途中、おがくずが「ふん」でいっぱいになる前に、新しい昆虫マットに取り替えもしました。あれから1年、根気よく飼育をして、幼虫が大きくなるたびに喜び、月日は流れ・・・ついに念願の成虫になりました。生命の神秘さや命の大切さを理解した4年生でした。