学校日誌:創立150周年をお祝いする会

学校日誌

 下山小学校は、明治7年「日進校下山分校」として学校教育が始まりました。そして本年度は、創立150周年を迎ることとなりました。11月23日(土)には「創立150周年をお祝いする会」を行うことができました。「一期一会の出会い」といえるこの日、下山小学校を介して、約300名の方々が集い、ともにお祝いができ、絆が一層深められたことは幸せなことです。皆様ありがとうございました。

第1部 児童の学習発表「せせらぎ学習発表会」

5年生:防災学習「下小防災ニュース」
1・2年生:生活科~杉山牧場見学のまとめ~「牛のひみつ」
3年生:総合的な学習の時間「レッツゴー!下山ステキつたえたい!」
4年生:総合的な学習の時間「広めよう!京丹波町のいいところ!」
6年生:総合的な学習の時間「下山小マスコットキャラクター大作戦」
全校合唱:「とどけよう このゆめを」「ふるさと」

 アルバムや文集展示場では、休憩時間ごとに人だかりができ、懐かしい思い出に浸る場となっていました。

第2部「祝賀式」

オープニング 6年生児童による太鼓演奏
実行委員長挨拶
副町長より祝辞
議会議長より祝辞
感謝状贈呈:各区、丹波八坂太鼓保存会、白土村つくり会、見守り隊、読み聞かせ隊。代表として見守り隊の山根様に贈呈しました。

第3部 丹波八坂太鼓保存会による「祝賀記念演奏」

丹波八坂太鼓保存会による祝賀記念講演
副実行委員長による閉会の挨拶

 今後、さらに学校を核として地域とともに歩み、地域づくりの発展に努めて参りたいです。

ともにお祝いをしていただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました