学校日誌:下山小学校ふれあい運動会

学校日誌

 10月12日(土)に「創立150周年」を祝う行事の一つとして、地域の方々と合同で運動会を行いました。全校表現のスタートは、一輪車、フラフープ、スキップステップ、縄などの得意技を披露しました。その後、全校ウェーブ、低学年リズムダンス、高学年フラッグ演技なども行いました。運動会に向けて休み時間の個人練習や体育の授業など地道に取り組んだ成果を見ていただくことができました。当日、地域の皆さんや保護者の皆さんと一緒に力を合わせて行った競技は楽しく、例年とは違った「心に残る運動会」となりました。ご協力ご声援をいただきありがとうございました。

創立150周年を記念して「祝い幕」を作成。吉尾山や高屋川を背景にして全校児童の顔を描いています。
まず初めに応援合戦。
もうすぐスタート。緊張の1年生。「50m走」
1・2年の「障害物走」
3・4年生の「障害物走」
5・6年生の「50mハードル走」
地域の方とのペアで「ざる引き競走」応援に駆けつけてくださった町長様に急きょ参加していただきました。ありがとうございました。
親子でボール送りリレー。
来年度入学予定児童による「かけっこ」
「全校表現〜心を一つに〜」 ウェーブに挑戦。
全校表現:1・2年生のリズムダンス。
3年生以上のフラッグ演技。
地域の方と「玉入れ競争」
1・2・3年生「リレー」
4・5・6年生「リレー」
6年生代表児童が運動会のまとめを行いました。
開会宣言はは下山総区区長様に、閉会宣言はハイツ区区長様に各宣言を行っていただきました。無事、運動会が終了しました。
タイトルとURLをコピーしました