未分類

お知らせ

6年生社会見学②

東大寺に到着!教科書にあった写真どおり
学校日誌

6年生社会見学①

6年生社会見学①/ 奈良に向かう電車の中です。英会話の練習を頑張ってます。
学校日誌

学校日誌:令和5年度 運動会

9月16日(土)、真夏を感じさせるような暑さの中、熱中症対策を講じながら、児童は運動会をしっかりと楽しみ、充実した時間を過ごすことができました。保護者の皆様と行った『親子玉入れ』は,大勢で協力して競技を行うため迫力があり、ともに楽しめたと...
学校日誌

学校日誌:1学期 終了

7月20日(木)、大掃除をしたり通知表や宿題などを受け取ったりするなど、1学期の締めくくりをしました。いよいよ夏休みが始まりまります。「遊び、学習、手伝い等をバランスよく計画し、誰もが地域で気持ちよく過ごせるようにじっくりと考えて行動でき...
学校日誌

学校日誌:組体練習

2学期の運動会に向け、組立体操の練習をしました。過去の2年間は3年生から6年生児童による「フラッグ演技」を行いました。今年は「組立体操」も取り入れた「フラッグ演技」を行います。仲間と息を合わせたりしっかりと支えたりして、真剣な顔で取り組み...
学校日誌

学校日誌:菊の植え替え

須知高校の八里先生に来ていただき、2回目の菊の植え替えを行いました。大きいサイズの鉢に植え替えです。鉢に開いている3カ所の穴と3枚の菊の葉の位置がそろうように植えるのがコツのようです。見栄えがよくなりました。 鉢に土と肥料を入れて混...
学校日誌

学校日誌:栄養指導

7月12日(水)に 丹波ひかり小学校の栄養教諭 榎川先生から 栄養指導を行っていただきました。食材の特徴などを楽しみながら学んでいました。 1・2年生の手作り野菜カードを使って神経衰弱をしました。 3・4年生は、「さかなやさん...
学校日誌

学校日誌:満点学習

 7月4日(火)に5年生の満点学習がありました。満点学習とは、下山小学校に設置されている、小型地震計を活用した地震防災プログラムのことです。京都大学防災研究所の矢守先生と黒澤先生に教えていただき、今後、地震計のメンテナンスを行っていきます...
学校日誌

学校日誌:黒豆の苗植え

 6月20日(火)、1・2年生が白土の畑をお借りして、黒豆の苗植えをしました。サツマイモ・ピーナッツに続いて黒豆にも挑戦です。「豆の色はどうして黒くなるのかな?」「お世話は大変なのかな?」など、疑問に思ったことを質問していました。 ...
学校日誌

学校日誌:4年 瑞穂環境保全センター見学

6月27日、4年生が瑞穂町にある「瑞穂環境保全センター」を見学しました。 3R(リデュース、リユース、リサイクル)について話を聞き、うめ立て場やはい水処理しせつを見学しました。
タイトルとURLをコピーしました