〇行事
各行事では担当者会を設け、計画や準備、当日の進行をします。担当者会は全員で分担します。担当した舎生が創意工夫し自治能力や、創造性を養う機会になります。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、縮小や開催できないことがあります。
<歓迎会>
新入舎生を迎え、みんなで入舎をお祝いする会です。豪華な夕食が用意され、担当者が楽しいゲームやお祝いのプレゼントを準備してくれます。新しい仲間や先生との交流を通して、お互いを知る場になります。
<夏のレクリエーション>
バーベキューをしたり、体育館でレクリエーションをしたり、おやつ作りをしたり、その年によって、担当者が企画を考えてみんなで楽しみ、一学期を締めくくります。
<秋のレクリエーション>
寄宿舎で鍋パーティーをしたり、みんなで外出をすることもあります。夏のレクリエーション同様、その年によって担当者が企画を考え、楽しいレクリエーションが行われます。
これまでの秋のレクリエーションでの外出先→京都水族館、太秦映画村、ボウリング場など |
<クリスマス会>
美味しいご馳走を食べて、それぞれにプレゼントが渡されます。また、担当者の創造性や発想を大切にしながら、ゲームやクイズ、ダンスやマジックショーなど楽しい企画が行われます。
<卒業を祝う会>
高等部卒業式の前日の晩に、みんなで卒業をお祝いします。卒業生が寄宿舎生活を振り返り、新たな決意の場となります。
寄宿舎 Page menu
・Home
・寄宿舎の施設紹介 ・自治会活動
・リーダー会
・行事
・誕生会 ・防災について
・感染症対策 ・寄宿舎、今、昔
・サークル活動
・高等部グループ取り組み
・中学部グループ取り組み