※聴覚支援については、京都府立聾学校の地域支援センターとして相談支援を実施しています。
来所相談
・きこえが気になる子どものアセスメント
・難聴のある0歳から高校生までの補聴器相談や聴力測定
・就学前難聴幼児の継続相談(教育相談) 等
→来所相談を希望の方はこちら
巡回相談
・対象の幼児・児童・生徒のきこえや個別の配慮に関する相談
・授業参観を通した、学習上の配慮や環境整備等に関する相談
・支援機器の活用についての相談 等
→巡回相談依頼の書類はこちら
理解・啓発
・聴覚障害に関わる研修会や難聴児童生徒の交流会(地域学校)の企画・運営
・職員研修や障害理解教育授業の実施(研修支援)
・他機関(保険・福祉・医療等)との連携 等
→研修講師依頼の書類はこちら