令和4年10月25日(火)~28日(金)の日程で第2学年の研修旅行に行ってきました。気温は京都に比べると、朝晩は氷点下になることもありましたが、天候にも恵まれ、北海道の大地で得がたい経験をし、多くの方と出会い本当にあたたかい研修旅行となりました。お世話になった方々、本当にありがとうございました。
【研修旅行1日目】
伊丹空港・神戸空港から飛行機で北海道、新千歳空港に到着しました。京都とは違う景色、気温にドキドキわくわくしながら大自然を感じました。札幌では羊ヶ丘展望台で昼食・見学。その後、札幌市内にて班ごとの自主研修を行いました。
夕方、富良野に向けて出発し、宿泊する富良野ホテルベルヒルズに到着致しました。
【研修旅行2日目】
午前中はアウトドア体験を行いました。10月下旬で山頂には雪が積もっている景色を見ながら、晴天に恵まれ、ラフティング・カヌー・フィッシング・トレッキング・乗馬にチャレンジしました。笑顔と笑い声に溢れた体験になりました。
午後は行動展示で有名な旭山動物園でした。 みんな熱心に楽しんで動物の様子を観察し、夕方、宿泊している富良野ホテルベルヒルズに戻って一日の疲れを癒やしました。
【研修旅行3日目】
本日はファームビジットに行かせていただきました。班ごとにファームの方々にお世話になりファーム体験をおこない、北海道の人々のあたたかさが身にしみました。さまざまな体験をさせてもらいました。
ファームビジットが終了後は、地区ごとにサービスエリア等でで合流し、お土産物を選んだりと北海道の3日目を楽しみました。 北海道の大地での様々な体験は普段は決して経験することのできないかけがえのない学びなったと思います。
本日の宿はホテルガトーキングダムサッポロ。とても豪華なホテルに生徒たちも大喜びで、お土産を買ったり写真を見せ合ったりと北海道の最後の夜を満喫していました。
【研修旅行4日目】
最終日は小樽班別研修を行いました。札幌からバスで小樽に到着し、運河沿いの風景から研修がスタートしました。
天気予報では雨の心配もしていたのですが、小樽に着くと晴れてきて、研修旅行もいよいよ最終日となり、家族や部活動の後輩にお土産を選んだり、スイーツやお目当てを見つけて微笑んだりと、思い思いに小樽浪漫の漂う道を散策していました。
たくさんの思い出と、笑顔をお土産に、新千歳空港から伊丹に到着し、3泊4日の研修旅行が終了しました。笑顔いっぱいの4日間でした。お世話になった方々、本当にありがとうございました。
令和3年10月26日(火)~29日(金)の日程で第2学年の研修旅行に行ってきました。北海道の大地で得がたい経験をし、多くの方と出会い本当にあたたかい研修旅行となりました。お世話になった方々、本当にありがとうございました。
【研修旅行1日目】
伊丹空港から飛行機で北海道、新千歳空港に到着しました。京都とは違う景色、気温にドキドキわくわくしながら大自然を感じました。夕張では博物館や市内の様子を見学し、ホテルに到着致しました。
【研修旅行2日目】
午前中はアウトドア体験を行いました。10月下旬とは思えないような天気に恵まれ、ラフティング・カヌー・フィッシング・トレッキング・乗馬にチャレンジしました。紅葉の中、笑顔と笑い声に溢れた体験になりました。
午後は行動展示で有名な旭山動物園でした。 みんな熱心に動物の様子を観察し、夕方、宿泊する芦別温泉スターライトホテルに到着しました。
【研修旅行3日目】
本日は終日ファームビジットに行かせていただきました。班ごとにファームの方々にお世話になりファーム体験をおこない、北海道の人々のあたたかさが身にしみました。さまざまな体験をさせてもらいました。
ファームビジットが終了後は、地区ごとにサービスエリアで合流し、クラスで合流したバスの中で、みんな、本当にとても良い表情をしていました。 北海道の大地での様々な体験は普段は決して経験することのできないかけがえのない学びなったと思います。
本日の宿はホテルガトーキングダムサッポロ。とても豪華なホテルに生徒たちも大喜びで、お土産を買ったり写真を見せ合ったりと北海道の最後の夜を満喫していました。
【研修旅行4日目】
最終日は小樽班別研修を行いました。札幌からバスで小樽に到着し、運河沿いの風景から研修がスタートしました。
研修旅行もいよいよ最終日となり、家族や部活動の後輩にお土産を選んだり、スイーツのお目当て見つけて微笑んだりと、思い思いに小樽浪漫の漂う坂道を散策していました。
たくさんの思い出と、笑顔をお土産に、新千歳空港から伊丹に到着し、3泊4日の研修旅行が終了しました。笑顔いっぱいの4日間でした。お世話になった方々、本当にありがとうございました。
10月25日(月)に研修旅行の「結団式」を行いました。
本校第2学年部研修旅行に10月26日(火)~29日(金)の日程で出発します。結団式を講堂から各教室にリモートでライブ配信のかたちで実施しました。
校長先生の挨拶に続いて引率教員・旅行業者の方の紹介、研修旅行委員長の挨拶、行程の説明があり、いよいよ明日から始まる研修旅行に、教室で配信を見ていた生徒みんなは期待に胸を膨らませていました。
(校長先生の挨拶を掲載致します。)
―
皆さん、こんにちは。いよいよ明日から研修旅行となりました。準備はすすんでいるでしょうか。
さて、8月下旬の緊急事態宣言の発出で、大変な日々が続いていましたし、9月の中旬に、今日のようにリモートで、体育祭・文化祭・研修旅行について今後どうしていくかについて話をしたときには、実施したいが、実施できるか、とても不安でした。
しかしながら、9月末で、緊急事態宣言が解除され、翌日の10月1日には体育祭を実施することができました。そのときの、みんなの笑顔は素晴らしかったです。笑顔一杯の体育祭でした。その後、1週間準備して、2度延期した文化祭も開催できました。できたのも、皆さんが、感染防止等も含め、さまざまなこと全力で協力してきてくれたからです。
文化祭では、2年生は映像コンクールに取り組みました。2本立てで、私も全てのクラスの作品を講堂で見ましたが、本当に力作ばかりで、最高でした。印象深い場面もとても多いですが、その中で、入れ替わった主人公Aが主人公Bを追いかけていき、距離が縮まったとき、Bが「ソーシャルデイスタンス」と言ったとき、会場は大笑いでした。コロナは大変ですが、みんなは負けていないと。この大変な状況の中で、この鴨沂生は、明るい高校生活を送っていると思い、たくましいなと思いました。素晴らしいことだと思います。
さて、中間考査が終了し、いよいよ、北海道研修旅行です。明日からの研修旅行は、高校時代一度きりの大切な行事です。一人一人にとっても大切な行事ですので、いつもより、さらに、みんなに配慮できる、やさしい行動を心がけ、みんなの力で、最高の研修旅行にしてほしいと思います。また、明日は朝早い集合ですので、早めに就寝して、目覚めよい朝を迎えて下さい。明日の今頃は、もう北海道です。北海道のでっかい大自然、あったかい人々、美味しいもの、おもいっきり楽しんできてください。
よい4日間になりますように!
研修旅行初日。
東京に到着後、江戸東京博物館を訪れ、江戸と東京の歴史文化の展示物を見学し、国立劇場では歌舞伎鑑賞教室として、中村虎之介氏による解説「歌舞伎のみかた」に続いて、江戸時代中期に活躍した科学者・平賀源内が書き下ろした「神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし)」を鑑賞し、出演者の迫力に圧倒されました。その後ホテルに全員無事に戻り、夕食後の同窓会OBとの交流会では、池上眞平氏による講演を聴講し、白石哲也氏によるピアノ演奏を楽しみました。







