「この暑さ、いったいいつまで続くねんっ!」とも言いたくなる9月、Q活で二つの地域イベントにボランティアスタッフとして生徒達が参加しました。
9月6(土)、7日(日)の二日間にわたりJR嵯峨嵐山駅前で「嵯峨嵐山夏祭り2025」が開催されました。この夏祭りは嵯峨商店街と京都日台親善協会の共同主催によるもので今回で7回目とのこと。このイベントへのボランティアを募集したところ1、2年生の12名が手を上げてくれました。会場ではちびっ子向けの輪投げ、射的、スーパーボールすくい等のブースの運営や案内所での来場者対応などを商店街のスタッフに教わりながら行いました。ブースの設営、呼び込み、お金の管理、ちびっ子や親御さんとのコミュニケーションなど仕事はいっぱいあります。参加した他校の生徒ともあっというまに打ち解け、すぐに運営を任されるようになりました。差し入れのお茶や大量のおにぎりを頬張りながら猛暑の二日間を乗り切りました。
9月20日(土)北野商店街のエンゼルハウス跡地広場で「上京!子のまち大作戦」が開催されました。このイベントに1、2年生の4名がボランティアスタッフとして参加しました。また、合唱部8名も出演者としてステージパフォーマンスを披露しました。会場には地元の子ども支援団体の出店ブースやキッチンカー、消防署からやってきた地震体験車などが並び、来場した親子連れや小学生達がイベントを楽しんでいました。ボランティアスタッフの生徒達は朝の会場設営から参加し、テント立て、ステージ組立て、音響設備の設置などイベント作りの舞台裏を経験しました。そしてハイライトは上京区のゆるキャラ「かみぎゅう君」の着ぐるみにも入るという得がたい経験をさせてもらいました。またこのイベントには同志社大学のボランティアサークルのメンバーも参加しており年齢の近さもあってすぐに打ち解け一緒に運営に取り組みました。その中で大学生活のことや入試のことなど貴重な情報を得ていたようです。イベント終盤に出演した合唱部は用意した3曲を披露したあと、アンコールまでいただき会場を大きく盛り上げました。
いろいろな活動を通して、人を知り、まちを知り、世界を知る。まだまだQ活は続きます。