本校講堂で、令和7年度第1学期「終業式」を行いました。

 校長先生の式辞に続いて、教務部長、生徒指導部長、進路指導部長がそれぞれ講話をしました。

 式後に1学期中に優秀な成績を収めた部活動等の表彰を行いました。また、春季休業中にフランス研修に参加した生徒が報告を行いました。

_

【校長先生の式辞を掲載します】

 おはようございます。

 本来ならば7月20日が終業日ですが、今年度は、曜日の回りの関係で、本日7月18日に終業式となりました。ちょっと得した気分かもしれませんね。ところで、本来の終業日である7月20日は、皆さんもご承知のとおり今年は参議院選挙投票日です。1年生の公共でしっかりと学び、2年生の1月に模擬投票も体験し、今回の選挙権をもっている3年生の方が大勢います。投票権がある人には、御家庭にお知らせのはがきが届いていますね。はがきが届いているという人、ちょっと手を挙げてみてください。選挙期日の翌日に18歳の誕生日を迎える人までが選挙権を有することになりますので、調べてみたところ3年生では73名の方が選挙権を持っています。誕生日が7月21日までの人で、お知らせのはがきを見ていない人は、今日家に帰ったら探してみてください。もし見つからなくても、投票はできますが、投票所がどこかなど書かれていますし、初めての選挙になりますので、お知らせのはがきがあった方がいいかなと思います。ちなみに、私は毎回必ず投票しています。私の1票もみなさんの1票も全く同じ扱いです。若いみなさんの考えが反映されるようにぜひ投票しましょう。

 さて次に、この後で1学期の伝達表彰を行いますが、昨年に引き続き大変嬉しい表彰がありましたのでお伝えします。本年度の京都府高等学校総合体育大会の南部ブロック学校対抗女子の部において、鴨沂高校はなんと総合第2位の成績を収めました!これは昨年の総合5位を上回る成績です。これは優秀な成績を収めた部活動だけでなく、すべての部活動において大会に参加し、それぞれの掲げた目標を達成した成果の結集です。特定の部活動の素晴らしい成績のみでは成しえない順位で、男子部員とともにすべての鴨沂生が頑張った証です。大いに誇れる受賞であり、全校生徒とともに喜びを分かち合いましょう。おめでとうございます!

 最後に、この夏休み中も学校で熱中症予防をしながら、学習や部活動にがんばってもらいたいところです。そこで、この夏休みに新たな試みとして、自習室を開けている夏休みの平日に、勉強や部活動で登校している皆さんの昼食等の休憩場所として、食堂のエアコンを11時から15時まで稼働することとしました。ここで、みなさんへ3つお願いをします。1つ目は、11時頃に食堂の近くで、窓が開いていることに気が付いた人は、窓を閉めるようにしてください。2つ目は食堂に荷物などを置きっぱなしにしないでください。3つ目は、コンビニが閉まっている夏休みは清掃がありませんので、ペットボトルを含むすべてのゴミを持ち帰り、汚した場合はふき取るなど清潔に使ってください。この3点を守って食堂を活用してください。自習室は飲食禁止ですので、食堂で休憩をとりましょう。午前中に部活動をした人は体を休めてから帰りましょう。また、最近の熱中症対策として建設作業をされる方々などはプレクーリングと言って、活動する前に体を冷やすようです。午後に部活動がある場合は、早めに登校して食堂で体を冷やしてから活動すると熱中症予防になります。夏休みも学校で、学習に、部活動に励みながら、水分、栄養、休養を取り、熱中症にならないように食堂を活用してください。熱中症だけでなくその他の安全面、健康面にも気を付けて、充実した夏休みを送ってください。それでは、2学期の始業式に元気な姿を見せてくれることをお願いして、私の話を終わります。

_

【生徒表彰】

〇放送部 NHK杯全国高校放送コンテスト京都府大会 アナウンス部門6位 1名(全国大会出場)

〇競技スポーツ部(ボウリング) 京都府高校総体個人戦優勝 女子1名(全国選抜大会、ジュニアオリンピックカップに出場)

〇フェンシング部 全国高校総体京都府予選 男子学校対抗第3位

〇バドミントン部 京都府高校総体個人戦ブロック予選 男子4名・女子1名入賞

〇弓道部 春季高校弓道大会 女子団体優勝 女子個人優勝・3位 男子個人8位

     全国高校総体京都府予選 女子団体2位 女子個人5位・10位(近畿大会に出場)

〇女子バレーボール部 京都府高校総体ブロック準優勝

〇自転車競技部 近畿大会 男子1kmタイムトライアル第1位他(男子4名・女子1名が全国高校総体に出場)

〇京都府高校総体(南部ブロック) 女子学校対抗 総合第2位