子どもたちや学校の様子

一斉声かけの日

 11月18日は全市一斉声かけの日でした。集合場所や交差点、校門前等で声かけをしていただきありがとうございました。校門前では、連長様、PTA会長・副会長様・教育委員会関係の皆様等にあいさつをお世話になりました。あいにくの雨模様でしたが、子...
子どもたちや学校の様子

起震車体験学習

 綾部市消防本部の皆様にお世話になり、起震車に乗車して実際に子どもたちが地震を体験しました。自分の命をどのようにして守ればよいかを身をもって学習しました。震度5から震度7まで学年に応じて体験しましたが、子どもたちは恐がりながらも、地震発生...
子どもたちや学校の様子

なかよし班遊び

 児童会が中心となって「なかよし班遊び」を実施しました。遊びは「けいどろ」です。タッチをされたらサッカーゴールに入れられ、味方が助けに来てくれれば逃げれるという遊びです。子どもたちは笑顔満開で楽しく運動場を走り回っていました。 ...
子どもたちや学校の様子

ニュージーランドの小学生と交流

 5・6年生の児童がオンラインでニュージーランドの小学校、Bennydale Sch00l(ベニーデイル)と交流しました。子どもたちは自己紹介と自分の好きな食べ物や好きなこと等を英語で話し、ニュージーランドの小学生はそれに対して、リアクシ...
子どもたちや学校の様子

マラソン記録会パート2

 中学年と高学年は7日(金)にマラソン記録会を実施しました。お互いに測定をしあいましたが、走っている友達に「がんばれー。」「いいペース。」など大きな声援を送っていました。最後まで自分の記録を伸ばそうとする姿に子どもたちの成長を感じました。...
子どもたちや学校の様子

マラソン記録会パート1

 マラソン記録会を実施しました。残念ながら天候の関係で、参観は叶いませんでしたが子どもたちは、練習の成果を発揮し頑張ることができました。1・2年生は、高学年に計測をしてもらい、声援を受けながら走っていました。一所懸命に走る姿に大きな拍手で...
子どもたちや学校の様子

神戸ビーフ食育授業

 「関西広域連合域内農林水産物の提供事業」に応募し、「神戸ビーフ食育授業」を行いました。兵庫県立但馬牧場公園や京都府農林水産部からお越しいただき、但馬牛や神戸ビーフについてお話を聞いたり、○×クイズをしたりしました。子どもたちは、小牛から...
投稿

NEC(西八田イングリッシュチャレンジ)

 NECは、担任、ALT、専科教員、地域の方等が指導し、1週間に1回(10分間)、全学年が行っています。子どもたちは、英語の発音やリズムに慣れ、楽しく英語に触れています。学年に応じた内容を行い、英語力の向上を図っていきます。 ...
子どもたちや学校の様子

特別支援教育理解指導

 中丹支援学校より講師に来ていただき、障害についてのお話を聞きました。子どもたちは、中丹支援学校の施設や一人一人に合わせた学習方法、障害等について学びました。休み時間には、車いすや学習器具等の体験をしていました。 ...
子どもたちや学校の様子

八田ブロック交流行事パート2

 連携授業では、各教室や体育館に分かれて交流しました。どの学年も幼稚園児や東八田小学校、中学生と学習を通して楽しく交流しました。子どもたちからは、「楽しかった。」「また、やりたい。」等の声があがっていました。 ...
タイトルとURLをコピーしました