子どもたちや学校の様子

子どもたちや学校の様子

府小研 外国語教育研究大会 パート3

 全体会では、「こげよマイケル」の英語の歌とフリートークを行いました。歌では、大きな声でどうどうと歌い、参加者を驚かせていました。また、フリートークではステージから降りて、参加者に英語で話しかけに行きました。子どもたちは、その後、振り返り...
子どもたちや学校の様子

府小研 外国語教育研究大会 パート2

 外国語研究大会では、3年生から6年生が授業を公開しました。多くの方の参観があったのですが、子どもたちは英語でいきいきと話し、主体的にコミュニケーションを図り、学びを深めていました。3年間の研究の成果が子どもたちの姿になって現れました。 ...
子どもたちや学校の様子

府小研 外国語教育研究大会 パート1

 10月17日に「京都府小学校教育研究会 外国語教育研究大会」を府内から約130名の参加のもと行いました。子どもたちは多くの、参加者に見守られながらいきいきと英語を話すことができました。NEC(西八田イングリッシュチャレンジ)では全学年、...
子どもたちや学校の様子

マラソン記録会練習 ~低学年~

 マラソン記録会に向けて、低学年が練習していました。体操をし、説明を聞き、チームに分かれて、走る練習をしました。特に1年生は初めてのマラソン記録会となります。自分のペースで走る練習を積み重ね、本番では自分の記録を更新してほしいと思います。...
子どもたちや学校の様子

京都府小学校教育研究会 外国語教育研究大会に向けて

 明日は、いよいよ3年間外国語教育の研究をしてきた集大成の日になりました。府内から約150名の参加者があり、研究の成果を発表します。児童も教職員も1つのゴールとして取組を進めてきました。当日は、NEC、授業参観、全校発表、研究発表等を行い...
子どもたちや学校の様子

朝マラソン ~マラソン記録会に向けて~

 体育的行事の運動会が終わり、次は校内マラソン記録会があります。朝マラソンや体育の時間に練習をし、本番では自分の記録をさらに伸ばしてほしいと思います。朝の8時30分から子どもも教師も走っています。 ...
子どもたちや学校の様子

ブックトーク

 綾部市図書館の方にお世話になりブックトークを行いました。子どもたちはお話に引き込まれるようにしっかりと聞いていました。秋の夜長、テレビを消して家族みんなで読書をするのもいいですね。
子どもたちや学校の様子

運動会パート4(最終)

 運動会全体目標「一致団結 ~心を1つに全力で競技や応援をしよう~」の通り、一人一人が力を出し切った運動会となりました。誰一人休むことなく実施でき、全員が一段成長できたと思います。下の写真のように力を出しきったことが素晴らしかったです。 ...
子どもたちや学校の様子

運動会パート3(西八田イングリッシュタイム運動会特別バージョン)

 西八田小学校ではNEC(西八田イングリッシュチャレンジ)を年間を通し木曜日に行っています。内容は学年によって違いますが、英語に慣れ親しめるように15分間行っています。保護者・地域の皆さんに英語を聞いていただこうと運動会に時間をとって実施...
子どもたちや学校の様子

運動会パート2

 応援では、白組は「ひとりがみんなのために 最強ワンチーム賞」赤組は「笑顔と全力で燃え上がった 最強チームワーク賞」を目ざして練習から本番まで頑張りました。団長を中心によくまとまり、声のかぎり応援をしました。 ...
タイトルとURLをコピーしました