西八田小学校管理者

子どもたちや学校の様子

わくわくタイム11月18日に向けて(2年生)

 子どもたちは学校に来るなり、「月を見た。すごかった。」と口々に言っていました。寒い中、一緒に観察していただきありがとうございました。これからも、身の回りの不思議な現象や自然などに興味をもってくれればと思います。 わくわくタイムに向けて、...
子どもたちや学校の様子

11月学校朝会

 11月の学校朝会を行いました。内容は「学校のきまり」と「人権旬間に向けて」です。学校のきまりでは、なぜきまりがあるのかやきまりを守らなかったらどうなるのかということを考えさせ、きまりを守ることの大切さについて話しました。また、人権旬間に...
子どもたちや学校の様子

西八田消防団来校

 社会科の学習で3年生が西八田消防分団の皆様にお世話になって消防団のお話を伺ったり、体験をさせてもらったりしました。子どもたちは、消防団の仕事について熱心に話を聞きながらメモをとっていました。お仕事のある中、来校いただき指導をしていただい...
子どもたちや学校の様子

学習風景1・2・4・6年

 学習の様子を紹介します。1年生は、算数の足し算の学習 2年生は国語の漢字の学習 4年生は図工の工作の学習 6年生は音楽のリコーダーの練習 それぞれの学年集中して学習をしていました。
子どもたちや学校の様子

PTA駅伝練習

 毎週、水曜日の夜間にPTAの駅伝チーム「パパーズ」と「パマーズ」が11月27日(日)に行われる綾部市駅伝競走大会に向けて練習に取り組んでいます。健康教育推進委員長の指揮のもと集合、ジョギング、体操をし、淵垣駅、3㎞、5㎞のコースに分かれ...
子どもたちや学校の様子

学習風景3~6年生

 3年生は、体育科で鉄棒にぶら下がりながらじゃんけんをしています。4年生は国語科で司会を立てて「話し合い」を行っています。5・6年生は体育科で持久走をしています。最後の写真は、6年生が中学校へ出向き、中学校3年生の演劇鑑賞をしているところ...
子どもたちや学校の様子

消防署見学3年生

 3年生が綾部消防署に見学に行きました。消防署の方からお話を聞いたり、ホースや機械を実際に持たせてもらったり救急車に乗せてもらったりと子どもたちは消防署の仕事についてしっかりと学ぶことができました。
子どもたちや学校の様子

フジバカマ刈取り

 2年生と6年生がフジバカマの刈取りを行いました。6年生が2年生をリードし、刈取り、紐で結んで束にしました。束にしたものを干して乾かし、匂い袋の作成に入ります。今年は、残念ながらアサギマダラの姿を子どもたちは目にすることができませんでした...
子どもたちや学校の様子

不審者避難訓練

 綾部警察署「スクールサポーター」の東田様にお世話になり、不審者避難訓練を行いました。授業中に4年生教室に不審者が侵入したとと想定し、放送や教師の支持を聞き、安全に避難する方法を学びました。子どもたちは、真剣な面持ちで早足で避難していまし...
子どもたちや学校の様子

児童の作品

 廊下や教室に掲示している子どもたちの作品を紹介します。参観日等に見ていただければと思います。 1年生 2年生   3年生 4年生 ...
タイトルとURLをコピーしました