【 2015/11/10 】
 
 

 γコースは、2日目6時起床と早い時間から準備を始め朝食を済ませたら、グリーン島へ出発です。朝早くからスコール(集中豪雨)が続いていましたが、高速船で島へ到着する頃には晴れ間がのぞき、グリーン島の海がより美しく広がりを見せました。
 グラスボトムボートからは、珊瑚礁と熱帯魚(亀もいました)が舞う水中世界を楽しむことができました。ビーチでは、島を周りながら豊かな自然と波打際で楽しむ生徒と、手を伸ばせば泳いでいる魚に手が届きそうな海を泳いで楽しむ生徒の声が飛び交っていました。
 午後からはケアンズ市内研修です。オーストラリアの陽射しが一段と強くなりましたが、学んだ英語を活用しながら、班別に事前に決めたルートを周りました。
いよいよ明日からは、語学学校での研修と現地校との交流、ホームステイが始まります。

 
 
【 2015/11/09 】
 
 

ベトナムに無事到着し、まず驚かされたのはこの光景!

どこを見てもバイクだらけ! さすがベトナムです。

ラッシュ時に車の運転をするのは現地の人でも嫌だと思うほど、たくさんのバイクで道がいっぱいになるそうです。

ホテルに向かう前に、サイゴン大教会と中央郵便局に訪れました。

ベトナムは湿気が高く蒸し暑いので、みんな暑い暑いと言いながらも、日本とは違う空気・雰囲気を楽しんでいるようで、素敵な笑顔を見せてくれました。

観光客が集まる場所なので、頭にドーナッツタワーを乗せたおじさんも!

山岡先生も、ドーナッツタワーを乗せてみたのですが、頭に乗せて歩くには重すぎる重量!

これでバイクに乗っているなんて本当にすごいですよね。

その後、ホテルにチェックインし夕食のレストランへバスで向かいました。

水上レストランで、良い雰囲気の中おいしいベトナム料理をいただきました。

明日は学校交流です。

この日のために練習したダンスや発表を披露してきます。

その様子は、また明日報告したいと思います。

 
 
【 2015/11/09 】
 
 

 γコースは11月8日(日)関西国際空港を定刻通り出発、ケアンズ空港に予定よりも早く到着しました。機内泊が初めての生徒もたくさんおり、少し寝不足のようでしたが、異国の空気を肌で感じ、徐々に実感が湧いてきたようです。
 到着後すぐに植物園で、日本では見ることができない熱帯植物や食虫植物を見学し、そこから世界遺産のキュランダに向かいます。RAIN FORE STATIONにて最初に、アーミーダック(水陸両用車)に乗りNATURE PARKをガイドの案内のもと周りました。ワイルドライフパークでは、コアラを抱いて写真が撮れたり、カンガルーなどの動物と触れ合うことができました。先住民族アボリジニによるドリームタイムウォークでは、ブーメラン投げの体験、伝統楽器や槍による狩りの方法等のレクチャーを受け、最後にダンスショーを見学しました。昼食後は、スカイレールに乗り、トロピカルレインフォレスト(熱帯雨林)、海岸線に伸びる平野やケアンズを囲む美しい山々を上空より楽しみました。1日目の行程は無事終了しました。
明日は、グレートバリアリーフの1つのグリーン島へ向かいます。

 
 
【 2015/11/09 】
 
 

 3年生の人権学習の様子です。講師に朴実さんをお招きして、「共に生きる社会を求めて ~東九条マダンに託す願い~」というテーマで現在日本で使われている用語の問題や、在日朝鮮人に関することをお話しいただきました。

 
 
【 2015/11/09 】
 
 

 3年生の家庭科で、一保堂から講師をお招きしてお茶の淹れ方を体験しました。

 抹茶、玉露、煎茶と番茶。お茶の種類の違いや、京都のお茶が有名な理由を勉強したりしました。途中で飲んだ玉露は、まるでダシのような香りと旨味が出ていました。

 今回使う茶葉は、量が10g、お湯の温度は80°、お湯を入れてから45秒で美味しいお茶になるとのことで、生徒たちは条件通りにお茶を淹れました。自分で淹れたお茶の味は、また格別だったようです。

 
 
【 2015/11/09 】
 
 

 研修旅行の出発風景、第2弾です。

 γコースの出発から半日。本日の午前6時50分ごろ、α・βコースがベトナムに向けて出発しました。

 
 
【 2015/11/08 】
 
 

 国語科で行っている伝統文化事業のひとつである連歌の様子です。今年は1年2組から13人が参加しました。

 
 
【 2015/11/08 】
 
 

 研修旅行の出発風景です。あいにくの天候ですが、欠席も無く時間通りに西乙訓高校から出発しました。このあと、関西国際空港へ向かいます。

 
 
【 2015/11/06 】
 
 

 いよいよ始まる研修旅行に向けて結団式を行いました。

 γコースは8日(日)にオーストラリアへ向けて、α・βコースは9日(月)にベトナムへ向けて出発します。現地での様子は、ホームページに随時更新予定です。

 
 
【 2015/11/04 】
 
 

 3年生たちを含めた前期生徒会役員の任期が間もなく終了します。本日は後期生徒会役員選挙が行われました。

 3年生たちの背中を追ってきた2年生たちが、今度は前に立って1年生たち後輩を引っ張っていくことになります。この後、信任投票で会長、副会長が決まってから、他の役員の募集が始まります。

 
 

西乙訓高等学校メニュー