〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
スタントマンの方が実際の事故を再現する『スケアードストレート』が乙訓高校で行われました。近隣校ということもあり、各クラスの生活委員が参加させていただきました。
少しの気の緩みが大惨事になる。目の前で繰り広げられるプロのスタントマンによる交通事故の模擬演技に、参加生徒たちは真剣に見入っていました。
3年生の生物の時間に、解剖実験を行いました。
内容は豚の目玉の解剖で、目の内側のスケッチや水晶体の取り出しをしました。
2年生、3年生対象の薬物乱用防止講演会の様子です。
1年生は年度当初から薬物乱用防止講演会が予定されており10月21日に実施していますが、今年は高校生の薬物使用に関するニュースが多く取り上げられたこともあり、予定を変更して全学年で講演会を実施することとなりました。
平成27年度 京都府高等学校英語スピーチコンテスト 優勝
京都府立西乙訓高等学校 2年 夏間友仁君
平成27年11月14日(土)に龍谷大学付属平安高校で行われた第8回京都府高等学校英語スピーチコンテストにおいて、西乙訓高校代表の2年夏間友仁君(長岡中)が見事優勝、同じく2年の高木 貫君(大山崎中)が第3位に入賞しました。
優勝した夏間君は平成27年12月23日(水・祝)に滋賀県大津市で行われる近畿大会に京都府代表2名の一人として出場します。近畿大会でも上位入賞を期待しています。
今年度最後となる第4回 学校説明会を開催しました。
当日は210名の中学生および保護者の皆様に御参加いただきました。また、初めての海外研修旅行の内容と様子を、たくさんの写真を交えて紹介しました。
今年度、西乙訓高校の学校説明会には延べ1,229名の方にご参加いただきました。
英語科のレシテーションコンテスト・ファイナルの様子です。
事前に各講座で発表を行い、選抜した優秀者が体育館の壇上で発表をします。暗唱する内容は、オバマ大統領夫人、スティーブ・ジョブズ氏、キング牧師、マララ・ユスフザイさん4人のスピーチの中から各自が選びます。
スピーチの暗唱に止まらず、ご本人のスピーチの様子を研究して、発表に取り入れる生徒も多く見られました。レシテーションコンテストは、にしおつスタディカップのひとつとして開催され、最優秀賞と優秀賞受賞者には賞状が贈られます。
11月11日(水)に行われたキャリアプランガイダンスから2週間が経ちました。本日はキャリアプランガイダンスとしてクラス内で発表しました。
まとめの時間に作成したフリップボードを見せながら、教わったこと、話していただいたことをクラスメイトの前で発表します。発表を通して、お互いが知った情報を交換することで、他の業種についても理解を深めました。
後期生徒会役員の認証式が行われました。
会長、副会長は生徒会選挙で選ばれますが、そのほかの役員は自主的に生徒会活動に参加したいという志願者です。平成27年度 後期生徒会は会長、副会長を含む34名で活動します。
2年生対象の大学模擬授業の様子です。
17校の大学から講師の先生をお招きして、講義をしていただきました。興味を持っている分野の専門的な授業を聞いて、より具体的に卒業後の進路を考える機会となりました。
海外研修もついに最終日です。
朝8時にそれぞれのホームステイ先から送られてきた生徒たちは、手紙を渡したり、写真を撮るなど別れをいつまでも惜しんでいました。
ホストファミリーが教えてくれた言葉に『Home Sweet Home〔楽しい我が家〕』がありました。サプライズで誕生日を祝ってもらった生徒もいました。短期間ですが、本当の家族として接してくれたホストファミリーには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
6日間の研修は体調を大きく崩す生徒も出ず、全員が多くの事を経験し終えることができました。関西国際空港に予定通り到着した旅行団は、無事学校で解散しました。