【 2016/11/09 】
 
 

 1年生のキャリアプランガイダンスの様子です。

 20種類の分野・職業の講師の先生をお招きして、自分自身の将来をより具体的に意識する時間となりました。

 

 
 
【 2016/11/08 】
 
 

台北空港へ到着し、一歩外にでてみると、日本より少し暖かいかなという気温。

台北のバスは二階建てで、いつもより高い視線から街を見下ろします。

ガイドさんに中国語を教えてもらいながら到着したのは、中台禅寺。

大きくそびえたつ仏像にみんな驚きをかくせませんでした。

様々なデザイン賞を受賞しているというお寺は、とても美しく、日本のお寺では見られない後は、デザインが多く見られ、日本と台北の違いを肌で感じました。

中台禅寺を見学した後は、みんなお待ちかねの夕食です!

熱烈歓迎の垂れ幕の先を進むと立派なステージが!

政府主催の歓迎会で、台北の様々な場所でパフォーマンスをし、優勝したというダンスチームが素敵なパフォーマンスをし、歓迎してくださいました。

お料理も、日本で食べている中華料理とは一味違うもので、ここでも日本との違いを肌で感じることができました。

明日は待ちに待った学校交流があります。

用意してきたパフォーマンスを一生懸命披露してきます!

学校交流で、多くのことを経験して吸収し、また、南投高級中学校の生徒との絆も結べられたらなと思います!

 
 
【 2016/11/08 】
 
 

 いよいよ2年生たちが研修旅行へ出発します。

 集合時間は午前6時15分。普段はまだ寝ている時間ですが、楽しみにしていた旅行を前にして、みんな元気いっぱいです。予定通り6時30分に西乙訓高校を出発しました。

 午前9時現在、関西空港に到着して飛行機に乗る手続きをしています。

 
 
【 2016/11/07 】
 
 

 2年生たちは明日から研修旅行です。台湾組(α,βコース)とオーストラリア組(γコース)に分かれて結団式を行いました。引率の先生方の紹介や、旅行に向けた最終確認をしました。

 α、βコースは明日11月8日(火)、γコースは明後日11月9日(水)に研修旅行に出発します。

 
 
【 2016/10/29 】
 
 

 第3回学校説明会の様子です。

 全体説明会では進路指導や入試に関する説明をさせていただきました。全体説明会終了後には、個別相談会、部活動体験、校内見学を実施しました。

 
 
【 2016/10/26 】
 
 

 後期生徒会の会長、副会長を決める生徒会役員選挙です。

 後期生徒会からは2年生を中心とした生徒会活動が行われます。会長候補、副会長候補ともに1名ずつの立候補があり、演説後の信任投票の結果、2名とも信任されました。

 後日、生徒会への参加者を募集してから後期生徒会が発足・活動を開始します。

 
 
【 2016/10/26 】
 
 

161026_1_4.JPG

 2年生γコースの華道体験の様子です。

 日本の伝統文化を知ることで、より国際的な意識を持てるように続けられています。花を活けるのは初めてという生徒がほとんどですが、水切りやバランスに気を付けながら、自分の作品を仕上げました。

 
 
【 2016/10/25 】
 
 

161025_7.JPG

 タイ王国サラブリ・ウィタヤコム学校からの訪日団が来校されました。

 歓迎会や授業での交流をしました。タイ王国からの訪日団受け入れは初めてでしたが、積極的にコミュニケーションを取れる姿勢は、国際交流の機会が多い西乙生ならではの長所です。午後の短い時間でしたが、タイの明るい国民性を感じられる素晴らしい時間になりました。

 

 
 
【 2016/10/06 】
 
 

 学年ごとのクラス対抗リレーは男子4人、女子4人の合計8人制、最終種目の団対抗リレーは男子6人、女子6人の合計12人制で行います。

 目まぐるしく入れ替わる順位に、選手だけでなく観客全員が沸き立ちます。西乙祭 体育の部の締め括りに相応しい、最高のリレーが繰り広げられました。

 
 
【 2016/10/06 】
 
 

 昼休みに行われたクラブ対抗リレーの様子です。普段は競い合えない他の部活動との勝負が部員たちを熱くします。

 
 

西乙訓高等学校メニュー