【 2016/04/01 】
 
 

3月29日~31日の三日間 バドミントン部春季合宿をおこないました。

今年は滋賀県にある「びわこ成蹊スポーツ大学」で実施。大学生と一緒にトレーニングからゲームまで、いつもとは違った雰囲気を感じながら練習をおこないました。大学の施設を使ってのランニングや最新のトレーニング器具を使っての追い込みなど、生徒は悲鳴(笑い?)を上げながら1つ1つメニューを乗り切りました。台湾から留学していた学生とも交流することができ、将来を海外でと意識している生徒には大変良い刺激となったようです。5月から始まるインターハイの予選に向けて、それぞれが乗り超えるべき課題が今回の合宿でも見つかったと思うので、新学期からまた1日1日を大事に頑張ってほしいと思います。

 
 
【 2016/04/01 】
 
 

3月末、昨年・今年と卒業した学年が全員参加してのOB戦を行いました。卒業してからそれぞれの進路で奮闘しているようで、苦楽を共に過ごした顧問としては嬉しいかぎりです。在校生も卒業した先輩から新たな刺激をもらって新学年に向けて弾みをつけてほしいと思います。

 
 
【 2016/03/21 】
 
 

 男女合同で練習を始めてから半年が経ちました。最初は手加減していた男子たちも、今では関係なく全力のショットを女子に向けて打つようになりました。最近では、女子もそのボールを強打して返せるようになってきています。お互いに気を抜けば負けるという、程よい緊張感の中で練習をしています。

 今日はOBが2名来てくれて、明日のOB戦に向けて調整をしていました。

 3月末には今年度最後の大会、京都ジュニアテニス選手権大会が行われます。現2年生たちは、この大会と4月の高校総体が終わってしまうとすぐに引退になります。悔いを残さないプレーをするために必死にボールに食らいつきます。

 
 
【 2016/03/18 】
 
 

 修了式が終わったあと、午後から女子テニス部のOG戦を行いました。今年の卒業生たちへのプレゼントTシャツには「慎始敬終」の文字が印字されています。

 卒業生たちの顔を見るために、昨年卒業したメンバーも参加してくれました。雨の予報だったものの、予定通り13時から17時まで合計4時間の試合や練習を行いました。

 
 
【 2016/03/17 】
 
 

 3月15日(火)から17日(木)までの3日間をかけて、部内ランキング戦を行いました。

 2つのリーグに分けて、男女混合で試合をします。普段から一緒に練習しているチームメイトだからこそ、相手の弱点をしっかりと把握しています。練習時とは違う緊張感の中で、この1年の成果を発揮しようとボールに食らいつきます。

 全試合が終わったあとは、自分の弱点に向き合い、克服しようと自主練に励みました。

 
 
【 2016/03/02 】
 
 

3月1日(火) 京都府立西乙訓高等学校で卒業式がとりおこなわれました。

バドミントン部からは男子2名、女子5名が巣立っていきます。卒業式が終わった午後からは、恒例の追いコンを1・2年生が中心となって催しました。前日ギリギリまで3年生のために様々な趣向を凝らした準備に追われていました。朝早くから作り込んだ料理・デザートが話を弾ませ、多くのゲームが笑いを巻き起こし、3年生一人ひとりからの言葉は1・2年生に勇気を与えてくれました。

「しんどい練習ばかりだったけど、やめたい時もあったけど、最後までクラブを続けることができて、バドミントンが好きなまま引退することができて本当によかった」 (卒業生 M さん)

3年生の言葉に顧問も感動しました。報われました。それぞれ進路はちがっても、バドミントン部で得たモノを信じて頑張っていってください。

 
 
【 2016/02/15 】
 
 

2月13日(土)・14日(日)の2日間、京都府で催された合同交流大会に参加してきました。全国から多くの学校が参加し、普段なかなか対戦できない学校同士が学校対抗戦形式で競いあいました。

13日(土)は木津高校を会場に、三重県、滋賀県、奈良県の4つの学校と試合を行いました。普段とは違うオーダーを組み、チームで協力しながら一戦一戦白熱した試合となりました。14日(日)は会場が西城陽高校に移り、愛知県、奈良県、大阪府、岐阜県の4校と対戦しました。どの学校もレベルが高く、日頃の練習で培ったものが通用しなくなると、選手はその瞬間その瞬間で対応策などを考えなければならなくなります。選手の力量が問われる試合では、より多くの発見と課題が見つかります。今大会で見つけたことを次につなげていくことが、6月のインターハイ予選に大きく影響していくはずです。選手たちには勝った、負けたで終わらず、1つでも多くのものを感じて学んでいく姿勢を持ってほしいものです。

 
 
【 2015/12/23 】
 
 

 23日に練習試合を行いました。お互いに「勝ちたい」という想いをぶつけ合いながら、本番さながらの試合を繰り広げました。

 

 
 
【 2015/12/23 】
 
 

 9月から新たに部員を迎えて活動中です。

 部員は2年生2名、1年生2名の合計4名です。種目は短距離走と長距離走それぞれ2名ずつで活動しています。全員中学校などでの陸上経験はなく、初心者ばかりです。

 冬期は、3月の記録会から始まるシーズンインに向けて全員で同じ練習をする日や、種目ごとに分かれて練習する日など基礎体力の向上を目指して取り組んでいます。

 
 
【 2015/12/23 】
 
 

151223_tennis_5.JPG

 オフシーズンのテニス部では、12月25日(金)に校内で団体戦形式のクリスマス杯を開催します。7名ずつ2チームに分かれてシングルス3本、ダブルス2本の合計5試合を予定しています。

 試合当日まであと2日。毎日1時間程度の全体練習の後、2チームに分かれて別々のメニューを考えて練習しています。

 
 

西乙訓高等学校メニュー