【 2016/05/21 】
 
 

 21日(土)に行われた全国総体の予選の様子です。

 相手は強豪の洛北高校です。点差は開いたものの、選手たちは最後の瞬間まで自分のプレーを貫き通して戦いました。試合後にはブロック3位として表彰状をいただきました。

 
 
【 2016/05/16 】
 
 

 最終戦から2日が経ちました。明日で中間考査1週間前で部活の停止期間に入ります。本日は男女そろって3年生の引退式を行いました。

 部に残る2年生たちからは「お世話になりました」「ありがとうございました」の言葉が、部を離れていく3年生たちからは「楽しかった」「やっていてよかった」「みんな、ありがとう」「頑張ってね」の言葉がそれぞれに贈られました。

 定期考査が終わる5月27日(金)からは、1、2年生たちが先輩を追い越せるようにコートを走り始めます。

280516-3-3.JPG

 
 
【 2016/05/14 】
 
 

 高校総体京都府予選団体の部の様子です。女子は2回戦で久御山高校と対戦して、残念ながら敗退しました。男子も城南菱創との試合で敗退しています。

 テニスは高校の部活動の中でも引退が早い部です。今回の大会をもって、3年生たちは引退となります。

 
 
【 2016/04/25 】

【全国総体京都府個人一次予選 出場】


全国総体に向けた第一歩となる、京都府個人一次予選会に2,3年生が出場しました。

3年3組松本有紗さんが、8射5中で予選通過となり、京都府2次予選会に出場します。

思うようにいかなかったり、あと一本中てていれば予選通過だったりと悔しい思いをした生徒も多くいました。全国総体の団体予選をまだ控えているので、悔しさをバネにして頑張ってほしいと思います。

 
 
【 2016/04/14 】
 
 

 サッカー部の練習の様子です。1ゴール決まるごとにメンバーを入れ替えながら実戦形式でグラウンドを走り回ります。

 選手たちは大きな声でコミュニケーションを取りながら、虎視眈々と相手ゴールを狙います。

 
 
【 2016/04/14 】
 
 

 冬のトレーニングにも取り組んで迎えた新生男子バレーボール部にとって、初めての春がやってきました。3月に女子の先輩たちが卒業してから1学年だけで部活動をしてきましたが、今日は体験入部にたくさんの女子が来てくれていました。

 明日は部活動の本登録です。たくさん入部してくれるといいですね。

 
 
【 2016/04/14 】
 
 

 部活動体験中のハンドボール部の様子です。

 たくさん体験に来てくれているようで、いつも以上に活気があります。滞空時間の長いジャンプから放たれるシュートは、矢のような勢いでゴールに突き刺さります。

 
 
【 2016/04/13 】
 
 

 攻守の入れ替わりが激しいバスケットボール。体育館には床とシューズの摩擦で起きるキュッキュッというスキール音が絶え間なく響き続けます。選手たちの機敏さとは対照的に、放たれたシュートはゆったりと弧を描きながら、高さ3メートルのゴールに向けて吸い込まれていきました。

 
 
【 2016/04/12 】
 
 

 部活動見学真っ最中の弓道部にお邪魔しました。

 ゆったりとした動作で射られた矢は、はるか先の的に吸い込まれるように突き刺さります。高校の部活動でも珍しい弓道部には、毎年たくさんの新入部員が集まってきます。初心者歓迎の弓道部に皆さんも一度、足を運んでみてください。

 
 
【 2016/04/06 】
 
 

 春休み最後の練習の様子です。

 3年生たちは4月下旬の総体予選(個人の部)と、5月14日(土)から始まる総体予選(団体の部)が終われば引退です。あと1ヶ月の部活動を悔いなく終われるようにコート内を駆け回ります。

 2年生は後輩へ技術指導をするためにも、普段以上に自分の弱点に向き合って練習を行いました。

 
 

西乙訓高等学校メニュー