特色ある授業
プラごみゼロ トークセッション
2022年12月21日
12月15日(木)3年生「総合的な探究の時間」の代表生徒が、亀岡市主催の「プラごみゼロ トークセッション」に参加しました。探究活動の取組の発表や作成した動画の上映を行った後、亀岡高校の生徒や教員・亀岡市職員・株式会社B […]
亀岡、口丹地域の魅力をお届けします
2022年12月16日
3年生「総合的な探究の時間」の「SNSで地域の魅力を発信する班」2グループが南丹広域振興局と連携して、「Instagram」で亀岡、口丹地域の魅力を発信しています。 アカウントは、 h_kyoto_n04 と h_k […]
地元の民俗芸能に触れる
2022年11月19日
11月10日(木)3年生「総合的な探究の時間」の「日本の音楽を世界に広める」班を中心に練習を重ねてきた、地元の民俗芸能「出雲風流花踊り」の学年発表会を行いました。 本年度も、地元の保存会の皆様に大変お世話になりました […]
3年生 プラスチックゴミ削減を考える
2022年10月13日
3年生 「総合的な探究の時間」の外来種班・川のゴミ調査班・マイボトル班・ゴミについての絵本作成班が、講演を通じてプラスチックゴミ削減について考えを深めました。 最初に亀岡市環境政策課の職員の方から、海がプラスチックで […]
「知ること」の大切さ
2022年10月12日
2年生「総合的な探究の時間」では、社会問題からテーマを選び、課題解決に向けた探究をしています。 今日は、社会問題(貧困問題)を解決するために活動している「認定NPO法人アクセス-共生社会をめざす地球市民の会」から講師 […]
自作ドローン動作実験
2022年9月9日
「テクニカル工学系列」の3年生が班ごとに「課題研究」に取り組んでいます。こちらの班は、自作したドローンを使って、農地に種を蒔く研究をおこなっています。 今日は、地元の休耕田をお借りして、動作実験を行いました。 種子の投 […]