給食のおはなし にしんなす 今日の給食は、ごはん、にしんなす、キャベツのツナ炒め、もずくスープ、牛乳でした。 にしんなすは、京のおばんざいの一つの甘辛く炊いたにしんに今が旬のなすをあわせた「出会いもん」です。今日も地元の農家さんに届けてもらいました。お互い... 2023.10.12 給食のおはなし
給食のおはなし いとこじる 今日の給食は、ごはん、チキンカツ、キャベツとウィンナーのソテー、いとこ汁、牛乳でした。 いとこ汁は、長岡京市の郷土食の1つです。長岡京市の特産のなすとかぼちゃ、あずきが入った汁物で、しょうゆとみそで調味します。お盆の時期に食べら... 2023.10.06 給食のおはなし
給食のおはなし 50周年記念給食 今日の給食は、6年生が考えてくれた長七小の50周年を祝う記念給食でした。 「しばたんふりかけごはん」は、芝生をイメージしたもので、母校である七小の特徴を感じながら食べて欲しい、「こはくあげ」は、1年生から6年生まで人気のある給食... 2023.09.30 給食のおはなし
給食のおはなし 本日は中秋の名月です。 本日の給食は、きのこ豚丼(ごはん+豚本の具)、はりはりキムチ、みたらし団子、牛乳でした。 本日は、中秋の名月なので給食にも手作りのお月見の「みたらし団子」が登場しました。 2023.09.29 給食のおはなし
給食のおはなし 9月28日(木)の給食 今日の給食は、ごはん、さんまの筒煮、夏野菜の白みそだれ、かきたま汁、牛乳でした。 魚が苦手な児童の多くは、骨がその理由になるようです。給食の魚は、たまに骨にあたることもありますが、ないことがほとんどです。ですが、さんまの筒煮は、... 2023.09.28 給食のおはなし
給食のおはなし 9月22日(金)の給食 今日の給食は、ごはん、くじらの甘酢かけ、豚もやし炒め、親子スープ、牛乳でした。 くじらは年に1回程度しか出ない食材ですが、児童には割と人気があるようです。今日のランチルーム給食でも残り19個のおかわりを23人で争奪するという人気... 2023.09.22 給食のおはなし
給食のおはなし 9月5日(火)の給食 本日の給食は、味付けパン、なすのシチュー、焼きとうもろこし、牛乳でした。 今日の給食に使ったなすは、地元農家さんが届けてくださったものです。夏のものと違い、しっかりとした食べ応えのあるなすでした。9月はしばらくなす料理が続きます... 2023.09.05 給食のおはなし
給食のおはなし 防災給食 9月1日は防災の日です。今年の防災給食の献立は、ツナとコーンのピラフ、焼きウィンナー、切干大根とわかめのみそ汁、みかんの缶詰、牛乳でした。缶やパウチの袋に入って売られているツナやコーン、みかんの缶詰、乾物の切干大根やわかめなどは... 2023.09.01 給食のおはなし
給食のおはなし 831の日 8月31日(やさい)の日にちなんで、今日の給食は、野菜カレー、フルーツのヨーグルトあえ(りんご・もも)・牛乳でした。 野菜カレーなので玉ねぎ、人参のほかに南瓜やピーマン、地元産のなすなどの夏野菜がたっぷり入ったカレーです。なすや... 2023.08.31 給食のおはなし
給食のおはなし 2学期の給食 始まりました。 2学期最初の給食は、ごはん、こはくあげ、ひじきのソテー、キャベツと人参のみそ汁、牛乳でした。 給食後、校内を回っていると「今日の給食は牛乳が一番おいしかった!」と教えてくれた児童がいました。「こはくあげじゃなくて?」と聞くと「こ... 2023.08.30 給食のおはなし