9月28日(木)の給食

 今日の給食は、ごはん、さんまの筒煮、夏野菜の白みそだれ、かきたま汁、牛乳でした。
 魚が苦手な児童の多くは、骨がその理由になるようです。給食の魚は、たまに骨にあたることもありますが、ないことがほとんどです。ですが、さんまの筒煮は、名前の通りさんまを骨ごと筒切りしたものを使っています。そのため、苦戦している児童が多くみられました。
 給食室では、時間をかけて煮ているので中骨まで食べることもできるのですが、魚によっては骨が固く食べにくいこともあります。お箸を上手く使って骨をきれいに取っている児童もいました。少しずつ、上手に食べられるようになってほしいなと思います。

 夏野菜の白みそだれのなすは、今日も地元の農家さんが届けてくれたものを使用しました。油で揚げたなすは、とても色鮮やかでおいしそうに出来上がりました。

タイトルとURLをコピーしました