10月6日(月)の給食 今日は中秋の名月

 今日の給食は、ごはん、牛乳、切干大根とじゃがいもの煮物、バリバリ野菜炒め、月見だんごでした。
 本日は「中秋の名月」です。給食室では、全校分約900個のお団子を丸めました。月見だんごは、上新粉と白玉粉を混ぜて作っているのですが、上新粉はうるち米から作られているため冷めると固くなりやすい傾向があります。丸める時の水分に気を付けて、途中乾燥してきたら水を加えてこね直し、固さを調整しながら作りました。お餅やきな粉が苦手な児童もいますが、残食はほとんどありませんでした。
 今夜の天気予報は晴れになっています。だんごのようなまん丸できれいな月が見れそうですね。

タイトルとURLをコピーしました