三小トピックス

学びの多い体験ができました!【3年社会見学】

2学期は社会見学に行く学年が多くあります。ふだん学校ではなかなか学べないことも、実際に自分の目で見て、耳で聞いて、肌で感じることによって、より大きな学びにつながります。3年生は9月に「明治なるほどファクトリー」と「あくあぴあ芥川」に行って...
給食のおはなし

10月3日(木)の給食

 今日の給食は、ごはん、にしんなす、キャベツとウィンナーのソテー、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。 にしんなすは、京都のおばんざいの一つです。昔、海から離れた京都では、魚を食べるために乾燥させたり、塩漬けにしたりして運んでいました...
三小トピックス

除草作業・石拾い作業を行いました!!!

9月28日(土)の土曜参観日の際には、地域コミュニティの方々を中心にして、グラウンドの除草作業を実施していただきました。朝早くから来ていただき、準備から片付けまで、丁寧に作業をしていただきました。中間休みには、保護者の方々にもご協力いただ...
三小トピックス

人権参観(土曜授業参観日)を行いました!!!

9月は人権月間として、9月4日(水)の人権集会を皮切りにして、人権について考える活動を進めてきました。人権擁護委員さんの読み聞かせや、自分のいいところや友だちのいいところを伝え合う「すてきメダル」の取組…そして、その集大成として、9月28...
学校だより

学校だより【10月号】

R6 学校だより【10月号】ダウンロード
給食のおはなし

9月27日(金)の給食

 この日の給食は、ごはん、魚の竜田揚げ、なすのみそ炒め、野菜のすまし汁、牛乳でした。 なすは、もちろん地元の農家さんが届けてくださったものです。暑い時期よりも一回り大きくなったなすが24k届きました。なすは、苦手な児童も多く、なす...
三小トピックス

認知症について考えよう!【4年出前授業】

4年生では、総合的な学習の時間の中で『福祉』について考える学習を進めています。その一環として、9月20日(金)には、社会福祉協議会や市役所の高齢介護課の職員の方々に来ていただいて、「認知症について考える」ための出前授業をしていただきました...
三小トピックス

京都水族館に行ってきました!【1年社会見学】

9月12日(木)に1年生は社会見学として「京都水族館」に行ってきました。大変暑い日にはなりましたが、バスに乗ってでかけるはじめての学年行事ということもあって、みんなはりきって水族館に向かいました。水族館の中では、京都府内で見られる貴重な生...
給食のおはなし

本日は中秋の名月です。

 9月17日(火)の献立は、コッペパン、なすのシチュー、もやしとツナのソテー、月見団子、牛乳でした。なすのシチューのなすは、今日も地元産の物を使用しています。 そして、今日は、中秋の名月です。給食には、月見団子が登場しました。1人...
三小トピックス

校内でレジリエンス研修を行いました!

9月11日(水)の校内研修会では、講師に日本レジリエンスエデュケーション協会の武部弘子様をお招きし、教職員向けに「レジリエンス研修」を実施していただきました。最近では、大きな災害の際に復興の力を示す言葉として使われたり、SDGsの文言にも...
タイトルとURLをコピーしました