給食室より 十五夜 今年の十五夜は9月29日です。 旧暦の8月15日がお月見の行事だったため、十五夜と呼ばれるようになりました。 今年も給食では、給食室手作りの月見団子が登場しました。 今年はみたらし... 2023.09.29 給食室より
給食室より ★くじらのあまずがけ★ 〇材料(4人分) ・くじら(薄切) 160g ・酒 小さじ1 ・しょうが 少々 ・片栗粉 大さじ1 ・小麦粉 大さじ1 ・揚げ油 【甘酢タレ】 ・砂糖 小さじ2と... 2023.09.26 給食室より
給食室より 防災給食 今年は関東大震災から100年です。 この関東大震災が起こった9月1日が防災の日とよばれ、この日に合わせて、給食でも防災給食を実施しました。 今年は家で長期備蓄できる缶詰や、乾物などを使った料理です。 切干大根、ひじき、わ... 2023.09.01 給食室より
給食室より 8月31日は「野菜の日」 8月31日の野菜の日に合わせて、給食では野菜カレーが登場しました。 ナスやカボチャ、ピーマンなどが入っています。 カレーが大好きな子供たちは、パクパク食べていました。 ナスが苦手な子も、カレー味のおかげで頑張れたそうです... 2023.09.01 給食室より
給食室 ★冬瓜のそぼろ汁★ 児童からレシピの要望があったので、ご紹介します。 〇材料(4人分) ・冬瓜 200g ・鶏ミンチ 60g ・しょうゆ(濃口) 小さじ2/3 ・しょうが 少々 ・にんじん 40g ・ねぎ 20g ... 2023.07.18 給食室給食室より
給食室 ★きゅうりの中華炒め★ ホームページを見られた地域の方から、作り方を教えてほしいという声がありましたので、紹介します。 〇材料(4人分) ・きゅうり 200g ・塩 少々 ・ごま油 小さじ1/3 ・醤油(濃口) 大さじ1/2 ... 2023.07.18 給食室給食室より
給食室 園芸委員さんの野菜 園芸委員会で育てた夏野菜が、給食に登場しました。 きゅうりをたくさん使った、「きゅうりの中華炒め」です。 園芸委員の人にインタビューしてみると 「味わって食べてほしい。」 とのことだったので、給食の一口メモで全校に... 2023.07.10 給食室給食室より
給食室 水無月 6月30日の夏越の祓に合わせて、給食では水無月が登場しました。 水無月は、豆が邪気を祓ってくれ、三角形は氷を見立てたお菓子です。 一年の半分を無事に過ごせたことを祝い、あと半分を健康で過ごせるように願いが込められています。 ... 2023.07.05 給食室給食室より
給食室より 19日は食育の日 毎月19日はしょくい(1)く(9)の語呂合わせから、「食育の日」です。 この日は、食事を通してみんなが健康な身体を手に入れ、環境や社会について考え、食事が安定して食べられる社会を目的とされています。 給食では、この日に食育に関... 2023.06.19 給食室より
給食室より ★チキンの香草焼き★ おかわりのじゃんけんや「おいしい!」という声が多かったメニューをご紹介します。 ぜひ、ご家庭で作ってみてください。 〇材料(4人分) ・鶏モモ肉 50g 4個 ・塩こしょう 少々 ・パン粉 20g... 2023.05.16 給食室より