給食室 ★冬瓜のそぼろ汁★ 児童からレシピの要望があったので、ご紹介します。 〇材料(4人分) ・冬瓜 200g ・鶏ミンチ 60g ・しょうゆ(濃口) 小さじ2/3 ・しょうが 少々 ・にんじん 40g ・ねぎ 20g ... 2023.07.18 給食室給食室より
給食室 ★きゅうりの中華炒め★ ホームページを見られた地域の方から、作り方を教えてほしいという声がありましたので、紹介します。 〇材料(4人分) ・きゅうり 200g ・塩 少々 ・ごま油 小さじ1/3 ・醤油(濃口) 大さじ1/2 ... 2023.07.18 給食室給食室より
給食室 園芸委員さんの野菜 園芸委員会で育てた夏野菜が、給食に登場しました。 きゅうりをたくさん使った、「きゅうりの中華炒め」です。 園芸委員の人にインタビューしてみると 「味わって食べてほしい。」 とのことだったので、給食の一口メモで全校に... 2023.07.10 給食室給食室より
給食室 水無月 6月30日の夏越の祓に合わせて、給食では水無月が登場しました。 水無月は、豆が邪気を祓ってくれ、三角形は氷を見立てたお菓子です。 一年の半分を無事に過ごせたことを祝い、あと半分を健康で過ごせるように願いが込められています。 ... 2023.07.05 給食室給食室より
給食室より 19日は食育の日 毎月19日はしょくい(1)く(9)の語呂合わせから、「食育の日」です。 この日は、食事を通してみんなが健康な身体を手に入れ、環境や社会について考え、食事が安定して食べられる社会を目的とされています。 給食では、この日に食育に関... 2023.06.19 給食室より
給食室より ★チキンの香草焼き★ おかわりのじゃんけんや「おいしい!」という声が多かったメニューをご紹介します。 ぜひ、ご家庭で作ってみてください。 〇材料(4人分) ・鶏モモ肉 50g 4個 ・塩こしょう 少々 ・パン粉 20g... 2023.05.16 給食室より
給食室より 草餅 端午の節句に合わせて、給食では草餅を手作りしました。 ヨモギの葉を白玉粉と混ぜ合わせて、もちもちになるまで捏ね、360人分を丸めていきます。 小豆も朝一番に水につけて、弱火でコトコト煮たものです。 使っている葉っぱはどれ... 2023.05.16 給食室より
給食室より たけのこごはん 3年生は昨日竹や筍について知り、筍掘りを体験しました。 筍を収穫することで、竹林の管理にもつながるというお話を聴きました。 筍の皮の数は竹の節の数と同じだそう... 2023.04.21 給食室より
給食室より 1年生 最初の給食 1年生が小学校に入学して初めての給食を味わいました。初日の給食は「ポークカレー 牛乳 みかんのヨーグルトあえ」です。 給食前には、給食ができるまでの調理の様子を動画で見て、楽しみにしていました。 給食時間には練習したように、当... 2023.04.19 給食室より
給食室より 令和5年度の給食が始まりました! 今年度も2~6年生の給食がはじまりました。 初日の給食は「とりそぼろ丼 牛乳 もやしのごま和え じゃが芋のみそ汁」です。 久しぶりの給食当番も、しっかり手を洗い、素早く配り切ることができていました。 ... 2023.04.17 給食室より