6月30日の夏越の祓に合わせて、給食では水無月が登場しました。
水無月は、豆が邪気を祓ってくれ、三角形は氷を見立てたお菓子です。
一年の半分を無事に過ごせたことを祝い、あと半分を健康で過ごせるように願いが込められています。
給食の水無月は全て学校で手作りしています。
小豆をカップ5粒ずつ入れて、上から上新粉と小麦粉で作った液を流し込み、蒸して作っています。
小豆は沈んでしまうため、ひっくり返して食べてもらいます。


6月30日の夏越の祓に合わせて、給食では水無月が登場しました。
水無月は、豆が邪気を祓ってくれ、三角形は氷を見立てたお菓子です。
一年の半分を無事に過ごせたことを祝い、あと半分を健康で過ごせるように願いが込められています。
給食の水無月は全て学校で手作りしています。
小豆をカップ5粒ずつ入れて、上から上新粉と小麦粉で作った液を流し込み、蒸して作っています。
小豆は沈んでしまうため、ひっくり返して食べてもらいます。