十小歳時記 6年生 木版画 6年生は図画工作科で木版画に取り組んでいます。有名な浮世絵を模写します。多色刷りにするので、部分ごとに絵の具を付けて、少しずつ印刷していきます。印刷する紙には、徐々に色が付き、最後には完成します。同じ部分でも、同じ色を重ねて濃くしたり、違... 2024.02.05 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 5年生金融教育(出前授業) 5年生は、京都キッズマネースクールちくりん校 代表の三木先生にお越しいただき、お金についての学習をしました。始めに、昔のお金と今のお金、世界のお金を見せてもらいました。次にお店屋さんごっこをしました。お菓子屋さんやおもちゃ屋さん、お花屋さ... 2024.02.02 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 1年生 算数「大きいかず」 1年生は算数「大きいかず」の学習をしました。これまでに数の合成や分解を学習してきているので、今日は、買い物の場面を設定して、いろいろなお金の出し方を考え、活動の中で数の合成や分解をすることをねらいとしました。子どもたちはお金の出し方をタブ... 2024.02.01 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 3年生 そろばん教室 3年生は、今年も珠算協会の先生にお越しいただき、そろばんの学習をしました。そろばんの部分名称や、そろばんの置き方など、使うときの基本を教えていただいてから、数の表し方を学びました。一だまと五だまの足し方や引き方について、どの指を使うのかを... 2024.02.01 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 まめつまみ大会 給食週間ということで、お箸を上手に使うことを目的にした給食委員会によるまめつまみ大会がありました。低学年は大豆、高学年は小豆を使って1分間で、どれだけたくさんつまめるかを競いました。子どもたちは、つるつる滑る豆に悪戦苦闘しながら、上手につ... 2024.01.30 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 スマイル集会 スマイル集会がありました。今日は、大谷選手から届いたグルーブの紹介、1年生の発表、2年生の発表、給食週間の発表、放送委員からのお知らせでした。校長先生のお話では、大谷選手から届いたグローブをお披露目して、中に入っていたお手紙の内容を子ども... 2024.01.29 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 4年生 金メダルの食事を知ろう 4年生は担任と栄養教諭による食事についての授業をうけました。特に朝食が3食のうちで一番大事な食事で、朝食には3つのスイッチがあることを知りました。①脳のスイッチ(脳を働かす)②体のスイッチ(体温を上昇させる)③お腹のスイッチ(排便を促す)... 2024.01.29 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 5年生 防災学習 5年生は、長岡第十小学校区コミュニティ協議会の伊藤さんと植田さんによる防災授業がありました。この学年は、昨年(4年生の時)も防災授業を受けています。今回は、前回の学習にも触れながら、防災についてさらに深く学びました。避難所開設キットのこと... 2024.01.26 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 雪が積もりました 1月25日、長岡第十小学校の朝の様子です。雪が積もり真っ白なグランドです。寒い日が続きそうです。インフルエンザが流行っています。手洗い、うがい、睡眠、栄養をとり、感染対策をしていきましょう。 2024.01.25 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 4年生 百人一首大会 4年生は冬休みの宿題で百人一首の中から10首を覚える宿題がありました。授業ではグループに分かれて百人一首大会をしました。覚えたものを上手に取れたり、覚えていなくても、和歌を聞いてから反応よくとったりと、楽しそうに百人一首大会をする4年生で... 2024.01.23 十小歳時記最近の投稿