6月に気象警報の発令で延期になっていた交流会を、ようやく開催することができました。中学部が中心となり考えたレクリエーション「パートナーを探せ」「箱の中身はなんでしょう」「学校かくれんぼ」に児童生徒会が細かなルールをつけ加え、本番を迎えました。
本番では児童生徒会役員が司会進行を行い、どのレクリエーションも小中学部が一体になって活動し、コミュニケーションをとり、大いに盛り上がりました。
最後に「世界が一つになるまで」を全員で合唱し、終了しました。終わりのあいさつで、児童生徒会会長から「また、何かやりたいことがあれば企画するので、声をかけてください。」との言葉がありました。今年度も後半に差し掛かりました。今以上に、みんなの笑顔が増える学校生活になればいいですね。
【写真】「パートナーを探せ」で自分の背中に貼られたイラスト(墨字・点字・実物)のペアを探す様子

【写真】「箱の中身は何でしょう」に挑戦する児童の様子

【写真】「世界が一つになるまで」を全員で歌う様子


