未分類

未分類

体験型ネットトラブル防止教室を開催しました

京都府警察ネット安心アドバイザーの方々にお越しいただき、ネットトラブルを疑似体験しながら、被害の防止策を教えていただきました。特に写真投稿で気をつけることや、自画撮り被害について、疑似体験を通して深く学ぶことができました。 ...
未分類

友好町福島県双葉町交流事業の説明をしていただきました

8月3日から5日に開催される「双葉町、京丹波町子ども交流事業」に向けて、京丹波町教育委員会社会教育課より講師の先生にお越しいただいて、友好町としての交流の在り方や双葉町の概要、そしてこれまでの交流事業について教えていただきました。 ...
未分類

弱点の克服に向けてトレーニングをしました

先日、京都トレーニングセンターの皆さまにお世話になって体力テストをしていただきましたが、その結果が出たようです。今日は、その結果を受けて弱かったところを改善するためのトレーニングを教えていただきました。 ...
未分類

食に関する学習をしました

笹に結びつけられた短冊には願い事が書かれています。七夕の季節ですね。 1年生と2年生では、瑞穂小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、食に関する学習として栄養のバランスや給食の献立づくりについて...
未分類

PTAあいさつ運動、お世話になっています

熱中症警戒アラートが出される暑い朝になりました。朝からPTAあいさつ運動でお世話になりました。生徒の皆さんは少し声は小さいですが、あいさつに立っていただいた保護者の方に声をかけていただいて笑顔であいさつができていたのが印象的でした。 ...
未分類

統計出前講座を開催しました

今年初めてのセミの声を聞きました。「初蝉」は夏の季語です。瑞穂中学校の夏の季語と言えば「統計グラフコンクール」です。今年も2年生の数学の時間に、京都府総合政策環境部企画統計課の方々にお越しいただき、統計についてやコンクールへの取り組み方に...
未分類

防災給食です。

能登半島の震災から半年が経ったというニュースが流れていました。今も避難生活をされている方々がおられます。今日は、防災学習の一環として、またローリングストックの一環として、「非常食のわかめご飯」が給食の献立になりました。1・2年生は、学校の...
未分類

大雨警報のため臨時休校になりました

学校は休校になりましたが、雨もそれほど多く降らず、現在のところ洪水や土砂災害の報告は受けていませんので何よりでした。「すぐーる」で明日の時間割をお知らせしていますので、生徒の皆さんはしっかりと確認をして、明日安全に登校してくださいね。 ...
未分類

つなごう!救命の輪

園部消防署丹波出張所より講師をお招きして、3年生の救命救急講習を実施しました。これまでに救急の現場で経験されたことをふまえて、救急車が到着するまでに私たちがすべきことを教えてくださいました。 ...
未分類

避難訓練&花植え

地震および火災を想定した避難訓練を実施しました。5時間目の終了間際に緊急地震速報の放送からスタートしました。避難指示をしてから体育館に避難が完了するまでの時間は3分31秒でした。訓練の様子を見ていただいた園部消防署、丹波出張所の署員さんか...
タイトルとURLをコピーしました