5月1日「よむよむ」さんの読み聞かせ記録

図書室

1年生
「しゅくだい」
作)いもとようこ     岩崎書店
先生から宿題がでたよ。きょうは、ちょっとかわった宿題なんだ。
それがね、なんだか恥ずかしくて言えないんだけど、
ちょっぴりわくわくしちゃう楽しい宿題なんだよ。

「おかあさんにだっこしてもらう」宿題のお話 みんな知っているようでしたが 
とってもうれしそうに聞いてくれていました。

「おかあさんがおかあさんになった日」
作)長野 ヒデ子     童心社
おかあさんは期待と不安の中、はじめて赤ちゃんを生んだ日、おかあさんになった。


母の日が近いので この本を選んでみました。

2年生
「やさしいね」
作)メアリー・マーフィー       フレーベル館


めんどりがぶたにプレゼントをあげます。ぶたはうさぎに、うさぎはうしに、そしてうしはねこに…。
やさしい気持ちがつぎつぎと伝わる楽しい牧場のお話。

3年生
「三ねんねたろう」
作)おおかわ えっせい     ポプラ社

「うちのむらには、ねたろがござる」とこどもらがうたった。
しかし、そのねたろうが村のためにはたらくというお話。


結構長いお話でしたが 静かに聞いてくれていました。
面白いところは ちゃんと くすっと笑ってくれていたので 
ちゃんとお話をきいてくれているのだと うれしかったです。

4年生
「おむすびさんたちのたうえのひ」
作)かがくい ひろし    PHP研究所

今日はおむすびさんちの田植えです。
おむすび村の具のしゃけさん、たらこさん、おかかさんにうめぼしさん。
それからおいなり村や、のりまき村からも手伝いにきてくれました。
おいしいおむすびやおいなりができるようにと、みんなで植えていきました。
みんなでお昼を食べていると、遠くの方から「シャカシャカシャカ ズルズルズル」と、
何やら音が聞こえてきました。
それは、遅れていたすしねた村の田植え名人の足音でした。
おむすびさんとユニークな仲間のキャラクターが繰り広げる楽しい田植えの一日です。


田植えの時期なので この絵本を選びました。
お家で田んぼしているか尋ねたら 3分の1くらいの手が上がりました。
「それって共食い?」とか「お風呂広すぎやろ」など 
途中ちょこちょこツッコミも入って たのしく読めました。

5年生
紙芝居「ゲンさんのてんのぼり」
作)菊池 俊   教育画劇


おばあさんのためにウナギをとっていたゲンさん。
逃げ出したウナギを追いかけてゲンさんは空へ海へと大いそがし。


紙芝居なので 登場人物になりきって 声色を変えて演じてみました。
楽しんでくれたかな?

6年生
「なんでやねん」
作)中川 ひろたか    世界文化社


「めをさませ」
作)五味太郎     絵本館


うっとりねてたら・・・・おちました。
なにやらかわいい生きものがどんどんどんどん落ちていきます。
まわりはハラハラ。おーい めをさませ!そのままだと やばいぞ!
「はっ!」と目を覚ました「ぼく」は気づきます。なにしろおちるんです。

「その気になった!」
作)五味太郎     絵本館


強そうな装備をして、刀をもってみたら・・・
「その気になった!」
ユニフォームを着てバットを持って、こんな感じでビシッと決めたら・・・
「その気になった!」

「なんでやねん」と「その気になった」は 子どもたちにも声を出してもらいました。
次の本になっても「なんでやねん」と つっこんでくれる子もいて 楽しんでもらえたようでした。









タイトルとURLをコピーしました