2025-04

美山っ子日記

ぼく わたしの かお

 1年生の学習が本格的に始まって1週間が経ちました。今日は、初めての図工で、自分の顔を画用紙いっぱいに描きました。画用紙いっぱいに描けるように、自分の鼻や目から描くなど、描く順番に気をつけて取り組みました。どの子も自分の特徴をとらえた元気...
美山っ子日記

生き物を見つけに行こう♪

 3年生の理科で、春の生き物探しをしました。グラウンドなどを回って、タンポポやチューリップ、トカゲ、カエルなどの様々な動植物を見つけて、見つけたものを写真に撮りました。これから見つけたものを詳しく観察していきます。 ...
美山っ子日記

2年 図画工作科「とろとろえのぐで」

2年生初めての図画工作科の学習。 液体ねんどに絵の具を混ぜて、手を使って自由に制作しました。 液体ねん土の触感や手を使う感覚を楽しみながら作品を完成させることができました。
美山っ子日記

発育測定がありました

「児童が自分の成長状態を知り、自分の体と向き合い健康について考える機会とする」をねらいに、身長・体重・視力・聴力の測定を行いました。全体で注意を聞いてから、学年ごとに4つの測定場所を回っていきました。1年生も小学校で初めての測定で緊張しな...
学校紹介

総合的な学習の時間 始まりました!

 3年生は、「発見!美山のお宝。」ということで、まず、みんなの考えるお宝について考えました。子ども達からは、大切な場所や物、歴史のあるものなどの意見が出ました。その定義を押さえた後、美山の宝とは?という問いに対しては、「かやぶき」(美山に...
タイトルとURLをコピーしました