地域連携コーディネーター通信 野菜つくりに挑戦 2年生は生活科の学習で、自分たちの植木鉢にプチトマトを、畑にキュウリやカボチャなどの野菜を育てることにしました。 指導をお世話になったのは、知井地区で農業をされている澤田さんです。 はじめに、畑にマルチをかけるところから教えていただき、そ... 2023.09.24 地域連携コーディネーター通信美山学
美山っ子日記 なかよし班掃除 2023.9.2260分プロジェクト(仮)が始まり、2学期から掃除をする日が1日少なくなりました。子どもたちからは、月曜日にきれいな状態でスタートしたいという思いがあり、金曜日にしっかり掃除をするという意見が出ました。今日は、その金曜日で... 2023.09.22 美山っ子日記
美山っ子日記 電動糸のこを使って 2023.9.215年生が図画工作科の時間に電動糸のこぎりを使って、自分が考えたデザインに沿って板を切る学習をしました。電動糸のこぎりを使う学習は初めてで、その使い方を学んだ後、安全を意識しながら進めました。 2023.09.21 美山っ子日記
美山っ子日記 運動会のふり返り 2023.9.204年生が運動会のふり返りをしました。自分のめあてやがんばることに対して、運動会を通してできたことや楽しかったことを書きました。その中で、「低学年に教えることのできる高学年になりたい」など、来年に向けた目標ももつことができ... 2023.09.20 美山っ子日記
美山っ子日記 虹色の運動会 2023.9.16スローガン「虹色に輝け〜全力つくせ、美山っ子」のもと、暑い中でしたが、これまでの練習の成果を100%発揮して、一人一人がめあての達成に向けてがんばりました。美山小のみんなが虹色に輝いた運動会でした。地域の皆様、保護者の皆... 2023.09.16 美山っ子日記