三和学園ニュース 走った、つないだ、跳んだ、応援した 5月25日(土)6年生12人全員が、第45回福知山市小学生陸上大会に出場しました。ご家族の皆様には、子どもたちが大会において最高のパフォーマンスを発揮できるように、精神面・肉体面・健康面などから状態を整えてくださいました。もの凄い緊張感... 2024.05.27 三和学園ニュース
三和学園ニュース 小学生陸上大会前日、6年生へエール! 明日5月25日(土)は、第45回福知山市小学生陸上大会。三和学園からは、6年生全員がエントリーしています。そこで、これまで一緒に練習をしてきた5年生が音頭を取り、1~5年生でエールを送りました。6年生は、少し照れくさそうにしていましたが... 2024.05.24 三和学園ニュース
三和学園ニュース 5年生、田植え体験 5月24日(金)5年生は、三和創造学習の一環で田植えの体験をしました。 この日は、まず旧川合小学校へ行き、稲作に関わる道具にふれ、歴史について学習しました。様々な道具があることを知りました。 次に、大原の産屋前の水田で田... 2024.05.24 三和学園ニュース
三和学園ニュース 9年修学旅行 最後のプログラム 9年生は、最後のプログラム、ステンドグラスでキーホルダーづくりを体験しました。教えてくださる方は、大浦天主堂のステンドグラスも修理されているそうです。やけどに気を付けて、制作しました。 2024.05.24 三和学園ニュース
三和学園ニュース 7年生、舞鶴で校外学習 7年生が、舞鶴で校外学習を行いました。舞鶴の戦争中の遺構を見学し、生命の尊重と人権意識を高めることなどがその目標です。 舞鶴引揚記念館でシベリア抑留について詳しく学んだ後、浮島丸殉難者の像で講師の方から浮島丸のお話を聞きました。... 2024.05.24 三和学園ニュース
三和学園ニュース 9年生、大浦天主堂へ 少し蒸し暑く、9年生は疲れ気味ですが、大きな不調はなく班別行動となりました。 大浦天主堂は、開国後の慶応元(1865)年、長崎居留地に建てられた現存最古の教会で、美しいステンドグラスが施された教会です。正式名称を「日本二十六聖殉... 2024.05.24 三和学園ニュース
三和学園ニュース 9年修学旅行 ハートストーン伝説 三和学園一行は、グラバー園に来ています。江戸時代に居留地だった頃の外国人住宅と長崎市内に点在していた洋館が集まっている所です。そこに旧グラバー住宅があります。トーマス・ブレイク・グラバーはスコットランドの貿易商人で、幕末、長崎に西洋式ド... 2024.05.24 三和学園ニュース
三和学園ニュース 9年修学旅行3日目スタート 3日目を迎え、皆お疲れの様子ですが、大きな不調はなく朝食を終えることができました。今日は、新幹線発車までの予定が詰まっているので、午前中少し前倒しで行動する予定です。 添付した写真は、2日目の夕食と、その後の稲佐山(いなさやま)... 2024.05.24 三和学園ニュース
三和学園ニュース 9年生、平和の大切さを大いに学ぶ 班別研修で長崎市立城山小学校に行った班は、被爆校舎平和発信協議会会長の山口様から、被爆校舎や被爆樹木、振り袖の少女についてお話しいただきました。また、被爆した校舎を改装した「城山小学校平和祈念館」を見学させていただきました。 爆... 2024.05.23 三和学園ニュース
三和学園ニュース 9年生、現地の高校で平和学習について発表 班別研修で、長崎市内の活水(かっすい)高等学校へ行った班があります。三和学園の平和学習について発表するとともに、活水高校の平和学習部の皆さんから、高校での学習や平和学習部の活動について教えてもらいました。三和学園9年生の質問にも丁寧に答... 2024.05.23 三和学園ニュース