03.学校行事(学校の様子)

6年「男山東中学校体験学習」

本日の午後、6年生が男山東中学校へ体験学習に出かけました。  中学生になるまで、残り4ヶ月ほどとなった6年生ですが、 全員が全員、進学を楽しみにしているかもいえばそうではなく、 きっと小学校との環境の変化や学習内容につい...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月24日)

   ・ねぶかめし    ・大根と豚肉の味噌煮    ・豆腐のすまし汁    ・牛乳        今日11月24日は、‶いい日本食‶「和食の日」で   す。「和食の日」は、日本人の伝統的な食文化につ   いて見直し、和食...
03.学校行事(学校の様子)

5年「自転車運転免許講習」

本日の午前中より、25日までの3日間、5年生が自転車運転免許講習をおこなっています。 本校の学区内には交通量の多い幹線道路があり、住宅街の中でも車の往来が多い場所があります。子どもたちが放課後等「自転車」で移動する際に、正しい運転方...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月22日)

   ・ジャンバラヤ    ・オニオンスープ    ・キャベツとツナのソテー    ・牛乳       ジャンバラヤは、アメリカ南部のルイジアナ州で   庶民の味として食べられている郷土料理です。肉 や野菜などを使っ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月21日)

   ・ごはん    ・豆腐チゲ    ・もやしのナムル    ・牛乳        チゲは韓国料理のひとつです。チゲとは「鍋」と   いう意味です。チゲとひと言でいっても、季節の魚   介類や野菜、肉、とうふなどを使うの...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月18日)

   ・バターパン    ・豚肉のケチャップ煮    ・ABCスープ    ・牛乳     「ABCスープ」は、アルファベットの形をした小さな  パスタが入っています。だからこの名前がついていま  す。低学年の子どもたちの...
03.学校行事(学校の様子)

6年「校外学習~奈良~その④」

美味しいお弁当タイムのあとは、班ごとに二月堂、三月堂をめざして寺社町を散策しながら見学していきます。 奈良といえば鹿、 奈良公園の鹿たちは国の天然記念物に指定されている野生の動物です。 各自が鹿せんべいを...
03.学校行事(学校の様子)

6年「校外学習~奈良~その③」

奈良時代、平城京の象徴ともいえる東大寺を訪れました。 南大門の阿吽像の勇壮さに見入り、奈良大仏として知られる廬舎那仏の大きさも実感しました。 どこも紅葉がきれいで秋の深まりを感じます。 そのあとは若草山でお待ちか...
03.学校行事(学校の様子)

6年「校外学習~奈良~その②」

バスに乗って45分、興福寺に到着しました。 興福寺から移動して、 奈良国立博物館「なら仏像館」へ到着しました。 なら仏像館は、飛鳥時代から鎌倉時代にいたる日本の仏像を中心に、 国宝、重要文化財を含む常時100体近...
03.学校行事(学校の様子)

6年「校外学習~奈良~その①」

秋もずいぶんと深まり、透き通るような秋空のもと、6年生が小学校生活最後の校外学習に出かけます。 本日の行き先は奈良市です。奈良国立博物館、正倉院、東大寺、興福寺など、社会科の「奈良時代」の学習で、 挿絵や資料集で見たことのある歴...
タイトルとURLをコピーしました