03.学校行事(学校の様子)

「新型コロナウイルス感染症にかかる助成について」

厚生労働省・都道府県労働局より「新型コロナウイルスにかかる助成」についての案内がありましたのでお知らせします。 必要な方は下記ファイルを参照していただければと思います。 01 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内 02 新...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月21日)

< 今日の献立 > 12月21日(水)    ・ごはん    ・鰆のゆずだれ焼き    ・ほうとう    ・牛乳       明日は冬至です。そこで今日の鰆の焼き物には、        ゆず果汁を使ったたれをかけました。ほんのりゆず  ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月20日)

< 今日の献立 > 12月20日(火) ・ごはん ・鶏肉とじゃがいもの煮物 ・切干大根のごま酢あえ ・牛乳 ごまは、約5000年前にアフリカのナイル川流域で 作られたという記録があります。その当時は食品でな く薬や油として利用されていた...
03.学校行事(学校の様子)

5年「福祉体験学習」

先週金曜日と、本日の2日間、5年生が「福祉体験学習」をおこないました。 この学習は、アイマスク・車いす・機能低下疑似体験を通して、 高齢者や障がいのある人の個性や価値観を認め合い、一人ひとりを尊重する自発的な態度や実践力を培う こ...
03.学校行事(学校の様子)

2年「おもちゃまつりを開こう」

先日、記事でも紹介しました2年生が準備してきた「おもちゃまつり」が 本日、いよいよ本番をむかえました。 2年生は、事前に体育館にコーナーをつくって、1年生が来るまでの間、段取りの確認や練習を進めました。 1年生が体育館にやってく...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月16日)

< 今日の献立 > 12月16日(金) ・味付けコッペパン ・鶏肉と白菜の豆乳煮 ・キャベツとコーンのサラダ ・牛乳 豆乳煮にはたっぷりの白菜が入っていました。冬野菜の 代表である白菜は、鍋物の材料によく使われますが、漬 物、煮物、炒め...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月15日)

< 今日の献立 > 12月15日(木) ・ごはん ・あじの竜田あげ ・豚汁 ・三度豆のごまあえ ・牛乳 青魚の代表である鯵(あじ)のおいしさの秘密は、 豊富に含まれるアミノ酸です。適度な脂肪に、グル タミン酸、イノシン酸といったうま味成...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月14日)

< 今日の献立 > 12月14日(水) ・冬野菜のカレーライス ・フルーツポンチ ・牛乳 今日は、冬野菜のカレーライスでした。冬野菜と して大根(八幡産)とほうれん草が入っていました。 ふだんはカレーに入れない大根ですが、意外とマッチ ...
03.学校行事(学校の様子)

6年「自転車運転免許講習」

6年生は昨年度中止でできなかった「自転車運転免許講習」をおこなっています。 先月に先立てて5年生が実施しましたが、今月は6年生です。 事前に教習ビデオで流れを確認して練習に挑みました。 本日も、八幡署交通課と、市役所管理交...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月13日)

< 今日の献立 > 12月13日(火) ・ひじきご飯 ・おでん ・野菜サラダ ・牛乳 寒い冬にぴったりのメニュー、おでんの登場です。 おでんはもとは「田楽」といい、豆腐を焼いてみそを つけたのが始まりです。これが次第に、こんにゃくや 野...
タイトルとURLをコピーしました