05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月25日) <今日の献立> 10月25日(水) ・きのこごはん ・肉だんごのスープ ・春雨サラダ ・牛乳 秋が旬のきのこは、日本では4〜5000種類も存在しているといわれています。 このうち食用きのこは約100種類、その中でお店で売られているのは... 2023.10.25 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月24日) <今日の献立> 10月24日(火) ・ごはん ・あじの竜田揚げ ・だいこんのみそ汁 ・じゃがいもの白ごまサラダ ・牛乳 ごまは成長が早く、種まきからわずか100日程で収穫できます。少々雨が 降らなくても平気という頼もしい生命力を備えて... 2023.10.24 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月23日) <今日の献立> 10月23日(月) ・ごはん ・鶏肉と焼き豆腐の煮物 ・小松菜ともやしのかつおあえ ・牛乳 今日の煮物には、すき焼きふが入っています。「ふ」は小麦タンパクと いうグルテンを主原料として作られます。グルテンに小麦粉を混ぜ... 2023.10.23 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月20日) <今日の献立> 10月20日(金) ・コッペパン ・米粉と豆乳のスープ ・きゃべつのカレーソテー ・牛乳 秋にはいろいろな作物が収穫の時期を迎え、各地で収穫のお祝いや祭りが 行われます。今日は米粉と豆乳のシチューで秋を味わいました。し... 2023.10.20 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月19日) <今日の献立> 10月19日(木) ・ごはん ・鶏肉のみそケチャップあえ ・タイピーエン ・牛乳 タイピーエンは熊本県ではポピュラーなめん料理です。もともとは中国福建省の 郷土料理を日本の食材におきかえてアレンジしたもので、明治時代に... 2023.10.19 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月18日) <今日の献立> 10月18日(水) ・たきこみずし ・くず汁 ・細切り昆布の炒め煮 ・牛乳 日本の昆布は、約90%が北海道でとれたものです。昆布は、汁物や煮物の 「だし」、野菜とあえる「サラダ」、「とろろ昆布」など様々な形で料理 に使... 2023.10.18 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月17日) <今日の献立> 10月17日(火) ・ごはん ・けいちゃん ・のっぺい汁 ・牛乳 「けい(鶏)ちゃん」は、岐阜市の下呂市を中心とする南飛騨地方や郡上市を 中心とする奥美濃地方の郷土料理です。みそやしょうゆをベースにしたタレに 漬け込ん... 2023.10.17 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月16日) <今日の献立> 10月16日(月) ・ごはん ・豚肉と野菜のごま風味炒め ・すまし汁 ・牛乳 豚肉には、疲れのもとになる「乳酸」を取り除いてくれる「ビタミンB 1」 を多く含んでいます。今日は玉ねぎ、ピーマンと一緒に炒めました。味付... 2023.10.16 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月13日) <今日の献立> 10月13日(金) ・ハンバーガー🍔 ・じゃがいもとコーンのスープ ・牛乳 今日はハンバーガーでした。ハンバーグは給食室で手作りしました。 ミンチ肉と玉ねぎ、にんじん、パン粉、ナツメグなどの調味料をよーく こねて、ひと... 2023.10.13 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月12日) <今日の献立> 10月12日(木) ・ごはん ・鯖のピリ辛焼き ・さつまいものみそ汁 ・ちくわとごぼうのきんぴら ・牛乳 鯖は、世界的に消費量の多い魚です。日本では、焼いたり、煮たり、しめ鯖 などにして食べられるほか、めんつゆの原料な... 2023.10.12 05.給食献立(給食室より)