05.給食献立(給食室より) 今日の給食(1月10日) <今日の献立> 1月10日(水) ・ごはん ・ぶりの照り焼き ・雑煮 ・紅白なます ・牛乳 あけましておめでとうございます。 今日から3学期の給食が始まりました。今日は、お正月献立です。お魚は、 出世魚のぶりです。雑煮は八幡の白みそを... 2024.01.10 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月21日) <今日の献立> 12月21日(木) ・カレーピラフ ・米粉と豆乳の冬野菜シチュー ・チョコチップマフィン ・牛乳 今日は、2学期最後の給食でした。シチューは、かぶらやはくさいなどの 冬野菜がたっぷり入ったシチューでした。チョコチップマ... 2023.12.21 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月20日) <今日の献立> 12月20日(水) ・ごはん ・鰆のゆずダレ焼き ・ほうとう ・牛乳 あさって22日は冬至です。1年の中で最も日が短いです。この日に ゆず風呂に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれます。 また、冬至の日になん... 2023.12.20 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月19日) <今日の献立> 12月19日(火) ・豚きゃべ丼 ・たぬき汁 ・牛乳 たぬき汁は精進料理のひとつです。もともとは、具材にたぬきの肉を 入れていたのですが、肉が食べられないお坊さんが肉の代わりにこんにゃくを 入れて食べたのが、たぬき汁と... 2023.12.19 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月18日) <今日の献立> 12月18日(月) ・ごはん ・鶏肉のさっぱり煮 ・豚汁 ・牛乳 豚汁は、「ぶたじる」と呼ぶ地域と「とんじる」と呼ぶ地域があるほか、 地方によって「めった汁」や「スキー汁」など独自の呼び方をするところ もあります。寒い... 2023.12.18 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月15日) <今日の献立> 12月15日(金) ・バターパン ・鶏肉のマスタード焼き ・豆と野菜のスープ ・牛乳 豆と野菜のスープには、ひよこ豆が入っています。ひよこ豆は表面に くちばしのような突起があり、文字通りひよこのような形をした豆です。 ... 2023.12.15 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月14日) <今日の献立> 12月14日(木) ・ごはん ・五目豆腐 ・もやしのスープ ・牛乳 大豆を煮てつぶし、豆乳とおからに分けます。この豆乳に「にがり」を 混ぜて固めたものが豆腐です。「にがり」は海水から塩をとった後に残る 液体で、マグネシ... 2023.12.14 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月13日) <今日の献立> 12月13日(水) ・カレーライス ・キャベツとツナのサラダ ・牛乳 今日のサラダのドレッシングでは、オリーブオイルが使われています。 オリーブオイルは、オリーブの実から作ります。オリーブは、今から 約8000年前から... 2023.12.13 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月12日) <今日の献立> 12月12日(火) 【かみかみ献立】 ・発芽玄米入りごはん ・あじの竜田揚げ ・さつま汁 ・ひじきのガーリック炒め ・牛乳 今日は、かみかみ献立でした。発芽玄米の入ったごはん、魚の揚げ物、 ひじきの炒め物、お汁に、ごぼ... 2023.12.12 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月11日) <今日の献立> 12月11日(月) ・ごはん ・おでん ・白菜の塩昆布あえ ・牛乳 おでんは、冬の鍋料理の代表ですね。拍子木の形に切った豆腐を 竹串でさして焼いた豆腐田楽がおでんのルーツとされています。 江戸時代には豆腐やこんにゃくを... 2023.12.11 05.給食献立(給食室より)