05.給食献立(給食室より) 今日の給食(11月1日) <今日の献立> 11月1日(水) ・ごはん ・鶏の照り焼き ・さつまいものみそ汁 ・牛乳 さつまいもは、江戸時代に現在の鹿児島県である薩摩地方で栽培が 始まりました。養分の少ないやせた土地でも育つので、お米が不作の 時に備えた作物とし... 2023.11.01 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月31日) <今日の献立> 10月31日(火) ・ジャンバラヤ ・ベジタブルスープ (リザーブ給食) ・かぼちゃケーキ かぼちゃプリン ・牛乳 今日は、ハロウィンです。ハロウィンは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す 古代ケルト人の祭りが起源です。海... 2023.10.31 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月30日) <今日の献立> 10月30日(月) ・ごはん ・豚肉と野菜の炒め物 ・豆腐のすまし汁 ・牛乳 小松菜は、私たちの骨や歯のもとになるカルシウムをたくさん含んでいます。 シャキシャキと歯ごたえもあります。小松菜はこれから... 2023.10.30 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月27日) <今日の献立> 10月27日(金) ・小型コッペパン ・ドライカレースパゲティ ・カクテルフルーツ ・牛乳 ドライカレーを考えたのは、船舶料理士として働いていた日本人コックで あるといわれています。船の長旅で食欲不振になった乗客のため... 2023.10.27 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月26日) <今日の献立> 10月26日(木) ・ごはん ・千草焼き ・芋煮汁 ・きざみたくあん ・牛乳 千草焼きとは、溶き卵に細かく刻んだ複数の材料を加え焼いた料理です。 名前の由来は、まるで千種類もの具材が入っているところからきています。 今... 2023.10.26 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月25日) <今日の献立> 10月25日(水) ・きのこごはん ・肉だんごのスープ ・春雨サラダ ・牛乳 秋が旬のきのこは、日本では4〜5000種類も存在しているといわれています。 このうち食用きのこは約100種類、その中でお店で売られているのは... 2023.10.25 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月24日) <今日の献立> 10月24日(火) ・ごはん ・あじの竜田揚げ ・だいこんのみそ汁 ・じゃがいもの白ごまサラダ ・牛乳 ごまは成長が早く、種まきからわずか100日程で収穫できます。少々雨が 降らなくても平気という頼もしい生命力を備えて... 2023.10.24 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月23日) <今日の献立> 10月23日(月) ・ごはん ・鶏肉と焼き豆腐の煮物 ・小松菜ともやしのかつおあえ ・牛乳 今日の煮物には、すき焼きふが入っています。「ふ」は小麦タンパクと いうグルテンを主原料として作られます。グルテンに小麦粉を混ぜ... 2023.10.23 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月20日) <今日の献立> 10月20日(金) ・コッペパン ・米粉と豆乳のスープ ・きゃべつのカレーソテー ・牛乳 秋にはいろいろな作物が収穫の時期を迎え、各地で収穫のお祝いや祭りが 行われます。今日は米粉と豆乳のシチューで秋を味わいました。し... 2023.10.20 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(10月19日) <今日の献立> 10月19日(木) ・ごはん ・鶏肉のみそケチャップあえ ・タイピーエン ・牛乳 タイピーエンは熊本県ではポピュラーなめん料理です。もともとは中国福建省の 郷土料理を日本の食材におきかえてアレンジしたもので、明治時代に... 2023.10.19 05.給食献立(給食室より)