05.給食献立(給食室より)

05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月15日)

<今日の献立>  12月15日(金) ・バターパン ・鶏肉のマスタード焼き ・豆と野菜のスープ ・牛乳 豆と野菜のスープには、ひよこ豆が入っています。ひよこ豆は表面に くちばしのような突起があり、文字通りひよこのような形をした豆です。 ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月14日)

<今日の献立>  12月14日(木) ・ごはん ・五目豆腐 ・もやしのスープ ・牛乳 大豆を煮てつぶし、豆乳とおからに分けます。この豆乳に「にがり」を 混ぜて固めたものが豆腐です。「にがり」は海水から塩をとった後に残る 液体で、マグネシ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月13日)

<今日の献立>  12月13日(水) ・カレーライス ・キャベツとツナのサラダ ・牛乳 今日のサラダのドレッシングでは、オリーブオイルが使われています。 オリーブオイルは、オリーブの実から作ります。オリーブは、今から 約8000年前から...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月12日)

<今日の献立>  12月12日(火) 【かみかみ献立】 ・発芽玄米入りごはん ・あじの竜田揚げ ・さつま汁 ・ひじきのガーリック炒め ・牛乳 今日は、かみかみ献立でした。発芽玄米の入ったごはん、魚の揚げ物、 ひじきの炒め物、お汁に、ごぼ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月11日)

<今日の献立>  12月11日(月) ・ごはん ・おでん ・白菜の塩昆布あえ ・牛乳 おでんは、冬の鍋料理の代表ですね。拍子木の形に切った豆腐を 竹串でさして焼いた豆腐田楽がおでんのルーツとされています。 江戸時代には豆腐やこんにゃくを...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月8日)

<今日の献立>  12月8日(金) ・ゆかりごはん ・鶏肉のからあげ ・五目汁 ・牛乳 もやしは、古くから豆類や穀類が発芽したものを食用としたようですが、 正確な記録はありません。日本では江戸時代の中頃に薬として、火で熱し て使ったとい...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月7日)

<今日の献立>  12月7日(木) ・ごはん ・肉団子のスープ ・ピリ辛センイ ・牛乳 「ピリ辛センイ」はその名の通り食物繊維を多く含んだ献立です。 糸こんにゃく、たけのこ、ニラなどが入っています。食物繊維は 大腸の中で、コレステロール...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月6日)

<今日の献立>  12月6日(水)  【わくわく給食】 ・チキンライス ・米粉マカロニスープ ・豆と野菜のサラダ ・牛乳 今日は、わくわく給食の日でした。今月の歌とのコラボのテーマ曲は、 「チキンライス」です。「チキンライス」はクリスマ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月5日)

<今日の献立>  12月5日(火) 【八幡食育の日】 ・ごはん ・鯖の塩焼き ・大根のみそ汁 ・ちくわとごぼうのきんぴら ・牛乳 今日は、八幡食育の日です。八幡産の大根とみそを使った一汁二菜の献立です。 今日は鯖の塩焼きでしたが、年齢を...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(12月4日)

<今日の献立>  12月4日(月) ・ごはん ・鶏すきやき ・きゃべつとわかめの酢の物 ・牛乳 「すきやき」は海外でも人気の日本食です。甘辛いたれで炊いた肉や 野菜がとてもおいしいですね。江戸時代中頃、「すき」と呼ばれる 農具を鉄板がわ...
タイトルとURLをコピーしました