05.給食献立(給食室より) 今日の給食 <今日の献立> 3月7日(木) ・いりこなめしごはん ・豚肉と白菜の豆乳煮 ・ひじきのサラダ ・牛乳 白菜は、炒め物や漬物、煮物などに使われる冬を代表する野菜のひとつです。 白菜は寒くなると、寒さで葉っぱが凍らないようにするためにたく... 2024.03.07 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(3月6日) <今日の献立> 3月6日(水) ・ごはん ・厚揚げと豚肉の煮物 ・ぱりぱりたくあん和え ・牛乳 給食で千切りのたくあんをだした時、低学年のなかには「これ何?」と 聞く児童が少なからずいました。「たくあんだよ」と言うと「それ何?」 「大... 2024.03.06 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(3月5日) <今日の献立> 3月5日(火) ・ごはん ・あじの竜田揚げ ・野菜のみそ汁 ・白菜の塩昆布あえ ・牛乳 あじは、刺身や塩焼き、フライなど様々な料理に使われています。 1年中水揚げされますが、春から夏にかけて最も多くとることがで きます... 2024.03.05 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(3月4日) <今日の献立> 3月4日(月) ・ちらしずし ・とうふのすまし汁 ・ひな祭り白玉ポンチ ・牛乳 昨日は桃の節句、ひな祭り🎎でした。1日遅れですが、今日はひな祭りの お祝い献立でした。白玉ポンチはひしもちのように緑、赤、白... 2024.03.04 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(3月1日) <今日の献立> 3月1日(金) ・コッペパン ・豆と野菜のスープ ・鶏肉のバーベキューソース ・牛乳 バーベキューソースは、肉などの味付けによく使われるソースです。 今日は、レモン果汁やさとう、りんご、にんにく、しょうがなどを 混ぜ合... 2024.03.01 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(2月29日) 松花堂弁当 <今日の献立> 2月29日(木) (1年〜5年) ・ゆかりごはん ・鶏肉のからあげ ・ふのすまし汁 ・牛乳 6年生 松花堂弁当 今日は卒業お祝い献立で、6年生は松花堂弁当でした。お弁当の詰め込みができました。 ゆかりご... 2024.02.29 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(2月28日) <今日の献立> 2月28日(水) ・カレーライス ・ごぼうのサラダ ・牛乳 じゃがいもは、南米の高原地帯で生まれました。約500年前にスペイン人 によってヨーロッパに持ち帰られました。はじめは花を楽しむために育て られていましたが、栄... 2024.02.28 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(2月27日) <今日の献立> 2月27日(火) ・ごはん ・まぐろのケチャップあえ ・根菜汁 ・牛乳 まぐろのケチャップあえは中学3年生のリクエストメニューです。まぐろを 生姜と酒で下味をつけてから唐揚げし、素揚げしたじゃがいもと砂糖、 ケチャップ... 2024.02.27 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(2月26日) <今日の献立> 2月26日(月) ・ごはん ・豚肉と小松菜の中華炒め ・五目汁 ・牛乳 小松菜は、カルシウムの他、カロテン、ビタミンC、鉄、食物繊維などを 豊富に含みます。とくにカルシウムはほうれん草の3倍以上あり骨粗しょう症 予防に... 2024.02.26 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(2月22日) <今日の献立> 2月22日(木) ・ごはん ・とんかつ(そえキャベツ) ・豆腐とわかめのみそ汁 ・牛乳 1年中作られているキャベツですが、冬キャベツは寒玉ともいわれ、煮込み 料理や炒め物など、火を通す調理によくあい、春キャベツはやわら... 2024.02.22 05.給食献立(給食室より)