05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月24日) <今日の献立> 6月24日(月) ・ごはん ・鶏肉と焼き豆腐の煮物 ・にんじんしりしり ・牛乳 「にんじんしりしり」は、沖縄県の郷土料理のひとつです。「しりしり」 という言葉は「せんぎり」という意味の沖縄の方言です。にんじんをたく さ... 2024.06.24 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月19日) <今日の献立> 6月19日(水) ・ごはん ・鯖の塩焼き ・わかめのみそ汁 ・ごぼうのきんぴら ・牛乳 ごぼうは、もともとは野生植物でした。ユーラシア大陸の北部に広く 野生していました。日本には平安時代に中国から薬草として伝わりま ... 2024.06.19 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月18日) <今日の献立> 6月18日(火) ・ごはん ・厚揚げと豚肉の煮物 ・もやしのごま炒め ・牛乳 もやしにはいろいろな種類があります。緑豆もやしは、軸が太く水分が 多いもやしで、その名の通り緑豆という豆から作ります。ブラックマッペ もやし... 2024.06.19 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月17日) <今日の献立> 6月17日(月) ・ハヤシライス ・ゼリー入りフルーツポンチ ・牛乳 ハヤシライスは牛肉とたくさんの玉ねぎを使って作ります。現在日本では 牛肉がたくさん食べられていますが、牛肉の日本での歴史は浅いです。明 治時代に文明... 2024.06.17 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月14日) <今日の献立> 6月14日(金) ・コーンライス ・A B Cスープ ・豚肉のソース炒め ・牛乳 私たちが食べているとうもろこしの黄色い粒は、とうもろこしの種です。 とうもろこしのおいしさの秘密は、種が芽を出すためにたくわえている エ... 2024.06.14 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月13日) <今日の献立> 6月13日(木)・・・八幡食育の日 ・しょうがごはん ・太刀魚の塩焼き ・豆腐のみそ汁 ・三度豆のかつおあえ ・牛乳 今日は、八幡食育の日です。米、玉ねぎ、青ねぎ、みそは八幡産です。 一汁二菜の献立で... 2024.06.14 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月12日) <今日の献立> 6月12日(水) ・ごはん ・八宝菜 ・シュウマイとぎょうざ ・牛乳 八宝菜の名前の由来を知っていますか?中国で昔、宮廷で料理人たちが 内緒で美味しい料理を食べているという噂が流れました。これを聞いた お妃さまが料理人... 2024.06.12 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月11日) <今日の献立> 6月11日(火) ・鶏そぼろ丼 ・フォー・ガー ・牛乳 今日の「鶏そぼろ丼」には高野豆腐が入っています。高野豆腐は 豆腐を凍らせたあと乾燥させて作る、古くから日本に根付いた 伝統食品のひとつです。現在は、生産量の9割以... 2024.06.11 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月10日) <今日の献立> 6月10日(月) ・ごはん ・鶏肉とちくわの照り焼き ・四川風中華スープ ・牛乳 「四川風中華スープ」の四川とは、中国の四川省のことです。四川省 にはパンダの故郷である成都があります。四川料理といえば辛い料理で 有名です... 2024.06.10 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月7日) <今日の献立> 6月7日(金) ・コッペパン ・ツナとポテトのグラタン ・キャベツのスープ ・牛乳 じゃがいもは、南アメリカのインカ族によって栽培されたのが始まりです。 オランダ人によって日本に伝わりました。その後、北海... 2024.06.07 05.給食献立(給食室より)