交流及び共同学習

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

先週金曜日は、小学部の児童が、各所で交流をしたり、共同学習をしたりしました。

小学部A組の児童は、居住地校とミニ運動会を楽しみました。表現運動の演目では、自分の名前が背中に大きく書かれたかっこいい半被を着て、居住地校の児童たちの力強い演技を見ることができました。また、共に演技や競技も行い、賞状も受け取り、とても嬉しそうな表情がよく見られました。

小学部B組の児童は、自分たちが作成した学校祭ポスターを、小学校2校に届けに行きました。どちらも、業間休みの時間帯に合わせて行永分校を出発しました。2校とも、校内持久走大会前の練習を全校で取り組まれており、見学をしたり、一緒に走らせてもらったりしました。持久走大会練習のあと、それぞれの学校の児童にポスターを渡し、交流をすることができました。たくさんの児童が歓迎してくれて嬉しかったです。

病棟で学ぶ小学部3年生の児童は、居住地校の消防署見学にリモートで参加しました。居住地校の児童と一緒に、消防士の1日の業務についての話を聞いたり、消防車や救急車の秘密を探ったりしました。また、見学する中で出てきた疑問を、質問コーナーの際に直接質問することができました。

居住地や地域の友達とつながり、共に学ぶ機会を、今後も大切にしていきます。

タイトルとURLをコピーしました