学校管理者

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

7月のゆきぶん集会

今回のゆきぶん集会は、6月から共に学んでいる児童の紹介、6~8月の誕生日の児童生徒の紹介、「からだの学習」の振り返り等を行いました。 また、七夕企画では、「五色の短冊」のそれぞれの色に込められた意味について司会の教員が紹介した後、副...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

「わたしクイズ」で自己紹介

今日は、小学部A組の児童が、居住地の小学校の同学年の友達と交流を行いました。 初めに、行永分校や本児のことを知ってもらおうと「わたしクイズ」を出題しました。モニターに映像を映しながら、自己紹介をしました。 居住地校の友達からは...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

安心・安全な入水

行永分校のプール(水治訓練室)の天井には、リフトが備わっています。 普段、バギー等を使っている児童生徒や、特に慎重にプールへの出入りが必要な児童生徒については、リフトを使っています。 リフトは、教室で移乗する際にも使っており、...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

ALTとの外国語活動・交流

今日は、東舞鶴高等学校から2名のALTに来ていただき、外国語活動や交流を行いました。 小学部では、七夕にちなんだ曲のバイオリン演奏や英語の歌を聴きました。また、願いごとの発表をしました。 病棟で学ぶ児童たちは、これまでに学習し...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

居住地校交流

今日は、小学部児童の居住地校との交流・共同学習を行いました。 事前に担任間で打合せを行い、共同学習の内容を検討してきました。 今日は、本児の好きな曲を、居住地校の児童からの提案で歌ってくれました。 「ほしまつり」は行永分...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

つるつるひんやりはいかが?

もうすぐ七夕。 小学部A組では、季節の取組として七夕にちなんだ絵本の読み聞かせや、飾り作りなどの学習を行っています。 今回は、連日30度を超える気温の中で、少しでも涼を感じるための活動を行いました。 登場したのは寒天と氷...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

立派なキュウリができました!

小学部では、テラスで様々な野菜を育てています。 そのなかで、キュウリが立派に育ち、収穫することができました。 濃い緑色ではりがあり、太さが均一で尖ったトゲのあるキュウリは、正に新鮮で美味しいとされるキュウリそのもの! 今...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

木のボールプールでリラックス

今日は小学部A組が、舞鶴市子育て交流施設「あそびあむ」へ校外学習に行きました。 前回訪れた時にはなかった遊具もたくさんあり、どれで遊ぼうか迷ってしまいます。でもやっぱりお気に入りは、木のボールプール。子どもたちは背中にコロコロと心地...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

どきどきワクワクウォークラリー!

運動に制限のある子どもたちが楽しみながら体を動かすことをねらいに「ウォークラリー」をしました。 廊下に貼られているさまざまなイラストや文字を見つけ、ワークシートにチェックしていきます。声をかけたりしながら楽しそうに取り組む子どもたち...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

ブックトーク・介護等体験

今日は図書館より、小学部A組とB組を対象に、ブックトークに来ていただきました。 ブックトークでは、児童一人一人にペープサートが配られ、キャラクターを動かす場面が設けられたり、鳴り物を持って歌いながらお話の世界を楽しんだりしました。 ...
タイトルとURLをコピーしました