ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 春のうららの行永分校 今日は、最高気温が28℃になる予報でした。やや強めの南風が吹いていましたが、午前中に短時間散策に出かけるには、暑すぎずポカポカ陽気を感じられる天気でした。 小学部も中学部も春の風を感じたり、季節の草花を観察したり、また、季節の歌を歌... 2025.05.01 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ はらぺこあおむし 小学部B組では、絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせの後、先週の図画工作科「えがく・つくる」の学習で描いた作品を使って、「はらぺこあおむしお面」を作りました。 線に沿ってチョキチョキとハサミで切ったり、モールで作った触角を付けたりし... 2025.04.30 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 仲間にエール! 中学部では、今日療育センターを退所し、行永分校を去る生徒のお別れ会をしました。 この時間は、生徒たちの大好きなカラオケ大会をすることになり、マイクを持ってお気に入りの歌を熱唱して盛り上がりました。 話題の曲や懐かしの曲など次々... 2025.04.28 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 4月の参観日 小学部A組 遊びの指導「おはなし」 昨日に引き続き、絵本「よもぎだんご」を読み、よもぎやだんごの生地の感触や香りを味わいました。 小学部B組 生活単元学習「たんけんしよう!」 学校探検第2弾と... 2025.04.25 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ よもぎだんごを作ろう 小学部A組では、季節の取組として、春の草木を見たり触れたり香りを感じたりする学習を進めています。 先日お伝えした学習の後も、天気のよい日に学校周辺を散策して、よもぎを摘んできました。 たくさんのよもぎをビニール袋に入れて学校に... 2025.04.24 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ どの花がすき? 中学部は、昨日、みんなで100円ショップに自分の好きな色の絵の具を買いに行き、学校に戻って新たに色水を作りました。 今日は、クッキングペーパーでできた真っ白な花を、たくさんできたオリジナル色水を使って染めました。 優しく手に取... 2025.04.23 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ コロコロ、ポンポン、ぬりぬり 小学部B組の教室では、「えがく・つくる」の学習が行われていました。 絵の具用のスポンジローラーやスタンプ等の道具がたくさん用意されていて、いろいろ試したくなります。 子どもたちは好きな道具を手に取り、好きな色の絵の具で、真っ白... 2025.04.22 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ みんなと手を取って 今日は春らしい、過ごしやすい一日でした。 小学部の音楽の授業では、「春の小川」や「春の風」、「春が来た」など春にちなんだ歌を歌いました。 明るい音楽に、自然と顔もほころび、体もリズムに合わせて揺れ動きます。 先生と子ども... 2025.04.21 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ よもぎの香り 小学部A組では、春の野草の代表格である「よもぎ」を近所に摘みに出かけました。 教室に戻り、担任の先生が絵本「よもぎだんご」の読み聞かせをしました。 この絵本には、よもぎの他にも様々な春の野草が登場します。 「また、見つけ... 2025.04.18 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ いろいろな「どきん」 病棟で学ぶ児童は、国語科で谷川俊太郎さんの詩「どきん」の学習をしています。 擬態語や擬音語が盛りだくさんのこの詩をどのように読むか、考えます。 今回は、副校長が病棟学習室へ行き、「どきん」を音読しました。 さて、どんな工... 2025.04.17 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~病弱教育