学校管理者

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

動くことは学ぶこと

今日は小学部A組の児童が、自立活動の時間に、電動モビリティを使って自分で「移動する」学習に取り組みました。 電動モビリティは、舞鶴工業高等専門学校の先生に関わっていただき、製作していただきました。 児童は、スリングを使って腕を...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

茹でたサツマイモはどんな感じ?

小学部B組では、先日収穫したサツマイモを用いた学習を行いました。 箱から取り出したサツマイモは、カチカチです。このままでは、もちろん美味しく食べることはできません。 そこで、予め茹でておいたサツマイモが出てきました。表面はきれ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

ギターを鳴らそう

中学部の音楽科では、ギターを使った学習をしています。 今日は、「手指を太い弦(6弦)から細い弦(1弦)に向かって動かして音を出す。」ことを目標に取り組みました。 中学部の授業には、スペシャルゲストが登場することが多いですが、今...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

秋のなかよし交流会

今日は、交流小学校と行永分校との「秋のなかよし交流会」でした。 今回は、交流小学校の児童が企画した、行永分校の各教室を巡る「スタンプラリー」を中心に交流しました。 4つのグループに分かれ、小学部の教室や音楽室等の特別教室を巡り...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

看護学生来校

今日は、療育センターで実習中の看護学生が行永分校に見学にきました。 子どもたちにとって、療育センターではここ数日間接している看護学生たちが、行永分校で自分たちの学校生活を見てくれるというのも嬉しいようです。 ちょっと照れくさそ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

交流校とオンライン打ち合わせ

行永分校小学部と交流校である小学校3年生との「秋のなかよし交流会」を前に、オンライン打ち合わせを行いました。 学校祭やなかよし交流会の招待状を届けに行ったときに、一部の児童は会う機会がありましたが、みんな揃って顔を合わすのは、6月に...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

T-1グランプリ、今年も開催!

手洗い上手ナンバーワンを目指す「T-1グランプリ」を、今年度も行永分校で開催します。 ブラックライトで光る染料を手に付け、ハンドソープで手を洗います。よくすすいだ後、ブラックライトを手に照らして、染料が光らなければ、しっかりと手を洗...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

秋晴れ

カラッとした爽やかな秋の空気と、柔らかな太陽の光を感じながら、小学部A組の児童は、近くにある神社に散策に出かけました。 神社の境内の木々も色づき始め、いよいよ秋も深まってきています。10月に入ってからもまだまだ暑かった日が、もうずい...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

取材を取材

中学部の行永報道局は、舞鶴市長訪問をきっかけに行永報道局の取材をしてくださっている新聞記者の方に、取材の様子を取材させてほしい旨、依頼をしました。 行永報道局からのお願いに対して、快諾してくださり、この度、行永分校の近くにある「子育...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

たくさんとれたよ!

今日は、小学部が西校舎のテラスで育てていたサツマイモを掘りました 今年はどんなサツマイモが土の中から出てくるかなと、期待が膨らみます。 芋づるを束ねてみんなでしっかり掴んだら、「うんとこしょ、どっこいしょ!」と力を合わせてひき...
タイトルとURLをコピーしました