ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

ぶんぶんブランコ

小学部A組は「からだ」の時間に、ブランコをしました。 ブランコでは、重力に対して「傾き」や「揺れ」、「加速」などを自分自身で感じることができ、同じ姿勢でも様々な動きが経験できるのでバランス覚が養われます。 「バランス覚(前庭覚...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

本校分校中学部交流会

今日は、舞鶴支援学校本校中学部の生徒が行永分校に来校し、中学部の交流会を行いました。 本校中学部の生徒は、学校祭で披露した「まいづる新喜劇」を発表しました。 劇中、舞鶴の観光地がいくつか登場し、その中でハラハラドキドキあり、ダ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

路線バスでGO!

今日は、小学部B組が子育て交流施設「あそびあむ」へ校外学習に行きました。 最寄りのバス停から市役所前まで路線バスに乗り、そこから徒歩であそびあむを目指します。 風が強かったですが、秋の深まりを感じながら歩きました。 あそ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

おいもをどうぞ

小学部B組の「おはなし」の学習では、絵本「おいもをどうぞ」の読み聞かせが行われていました。 この絵本は、おいもがたくさん収穫できたくまさんが、一人で食べてはもったいないと、お隣のぶたさんにおすそ分けをし、ぶたさんもまたお隣へおすそ分...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

英語で歌ってみよう

今日は、東舞鶴高等学校から2名のAETに来ていただき、小学部のうたリズムの授業を一緒に行いました。 今回は、クリスマスソングとしてもよく知られている「ジングルベル」と「あわてんぼうのサンタクロース」の2曲の歌詞の一部を英語に訳すとど...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

しっかり握って、ドン!

中学部の音楽の授業では、和太鼓の練習をしました。 今日が2回目。めあては「バチをしっかり握って叩こう。」です。 10月に、みのりvillageの皆さんの演奏を聴き、ワークショップで和太鼓体験をしました。 今回練習している...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

来年の干支は?

11月も下旬になり、紅白歌合戦の出演者のニュースを目にすると、いよいよ年の瀬を感じます。 小学部A組では、来年の干支である「巳(ヘビ)」の制作に取り掛かりました。 「ヘビを触る機会は滅多にないけれど、鱗に覆われているんだよ。ど...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

冬到来!クリスマスリースで心ポカポカ

冬型の気圧配置により、午前中は冷たい風雨が降りました。 小学部B組では、紙皿と折り紙を使ってクリスマスリースを作りました。 緑や赤の折り紙をちぎり、葉っぱや飾りに見立てます。 たくさんちぎることができたら、糊をつけて、輪...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

風船バレーをしよう!

小学部B組では、風船バレーに取り組んでいます。 今日は、ネットの代わりに紐を張り、風船を下に落とさないように高く打ち上げて相手に送ることを頑張りました。 風船をよく見てポーンポーンと打ち上げます。 ヘディングをしてもOK...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

11月のゆきぶん集会

今日は、11月のゆきぶん集会でした。 まず、高等部分教室の生徒が、学校祭の取組で入浴剤を作り、当日は行永分校と本校をオンラインで繋いで参加したことについて発表しました。発表の最後には、自分の手作り入浴剤を行永分校の子どもたちに一つず...
タイトルとURLをコピーしました