【高等部ビジネス総合科】 3年生修学旅行 2日目

 この修学旅行では、友達とはじめて宿泊することもあってか、夜はなかなか寝付けない生徒もいました。
 しかし、全員が遅刻することなく時間通り朝の集いに集まることができました。昨日の夕食は洋風の料理でメインはハンバーグでした。本日の朝食も昨夜に続きとても美味しい料理を頂きました。おかわりする生徒もたくさんいました。「感謝の気持ちを持って食べよう」「残さずに頂こう」という声が生徒から聞こえてきました。
 食事の時間も、黙食を守りながら、作って頂いてる方への思いを口にできるようになったんだなぁと成長を感じました。
  

 2日目は、天候の影響により、予定していた行程と変更があり、朝から宿舎周辺の散歩から始まりました。京都と比べて、涼しく感じる気候です。少し歩くと汗はでますが、山や川を見て清々しい気持ちとなりました。

 午前のイベントは、ツリーアドベンチャー、とにかくみんな元気!!に取り組むことができ、汗をたくさんかきました。
 初級コースから上級コースまで、生徒たちがチャレンジしました。命綱をうまく使って、自分の身体をコントロールして、バランスが崩れないように、難所もクリアしていきました。
 うまく進めない生徒には、友達が応援する姿も見られて、3年間での信頼関係が生徒たちの姿を見て感じることができました。

       
                                                                                   

 昼食は、みんなで牛丼を頂きました。その後、30分程ですが、おみやげを購入したり、最終日に買うおみやげをみたりして過ごしました。    

   

 午後のイベントの1つ目は、長野オリンピックスキージャンプで使用されたスキー場の見学です。
 午前中に少しだけ立ち寄って記念写真を撮ったのですが、その時には、実際に選手がジャンプされているところを観ることができました。
 午後からは、選手がジャンプしていたジャンプ地点まで上がりました。高いところから見る景色もとても素敵で、また、朝にジャンプしていた選手は、「ここからジャンプしているんだなぁ」と生徒たちは驚いていました。
       

 午後のイベントの2つ目は、「エコーランド」で天然石のアクセサリーを製作しました。
 最初の工程では、天然の石を紙やすりで磨いてピカピカにしていくところがあり、これがとても根気が必要な工程でした。

 しかし、生徒たちは作業学習で慣れているのか、とても集中して自分の石を磨き続けていました。「これ木工のやすり!」と話す生徒もいて、学校での学習がこのようなところで結びつき、力となっていました。

タイトルとURLをコピーしました