教育計画

目指す児童生徒像 
  「思いを表現し、仲間とともに 力いっぱい生きる児童生徒」
  (1) 毎日を快く、力いっぱい生きる児童生徒
  (2) 様々な働きかけを受け止め、生き生きと活動する児童生徒
  (3) 自分の気持ちを表現する児童生徒
  (4) 仲間とともに育つ児童生徒

1 教育目標 
  (1) 重い障害に基づく学習上又は生活上の困難の改善・克服を図りながら、毎日を快く、力いっぱい生きる力を育てる。
  (2) 様々な働きかけを受け止め、生き生きと活動する力を育てる。
  (3) 欲求や要求を伝えたり、自分の気持ちを表現したりする力を育てる。
  (4) 人との共感関係を豊かにし、仲間とともに育ち合う力を育てる。 

2 経営方針
  (1) 個別の指導計画を基にした個々の教育的ニーズに応じた指導の充実
  (2) 各教科等を合わせた指導、自立活動の充実と専門性の向上
  (3) 病院との密接な連携による、安心、安全な教育の推進

3 本年度運営の重点
  (1) 集団の保障と個々のニーズに応じた「生活単元学習」の授業作りを充実させる。
  (2) 障害の重度化・多様化に対応した医療的ケアや指導の充実を図り、専門性を向上させる。
  (3) グループ別指導のメリットを活かした指導体制を構築し、日々の指導を行う。
  (4) 病棟との連携・協力体制をさらに推進し、日常的な連携システムの構築を目指す。
  (5) 保護者・病棟・指導室等と連携し、卒業後の病棟生活への円滑な移行を進める。
  (6) 近隣小・中学校、他教育部との人権尊重の視点に立った「交流及び共同学習」を積極的に実施する。

タイトルとURLをコピーしました