1 進路実現のため、3年間の計画的な現場実習を実施しています
(1) 1年生 ・・・・ 体験を通して働くことの意義を理解し、具体的なイメージを持つ。
(2) 2年生 ・・・・ 現場で働く体験を通して労働の厳しさや喜びを理解する。
(3) 3年生 ・・・・ 実習を通して自分の適正・能力を理解し、具体的な就労に繋げる。
2 実習期間等は次の通りです
(1) 1年生 ・・・・ 事業所毎にグループで3日間仕事の体験をします。
(2) 2年生 ・・・・ ① 1人で事業所へ行き、2週間の体験実習をします。
② これまでの問題点の整理や希望を具体化するため、3日間の体験実習をします。
(3) 3年生 ・・・・ 就労生活への見通しを持つため、一人で事業所へ行き、3週間の体験実習をします。
3 現場実習に当たって
(1) 実習内容 ・・・・ 生徒の適性を見ていただき、内容については受入事業所様の一任となります。
(2) 勤務時間 ・・・・ 相談の上お願いします。
(3) 休 日 ・・・・ 相談の上お願いします。
(4) 勤務時間 ・・・・ 相談の上お願いします。
(5) 交 通 費 ・・・・ 交通費は生徒の自己負担とします。
(6) 報 酬 ・・・・ 教育課程上の活動としておりますので報酬は受けません。
(7) 事故災害 ・・・・ 通常の学校管理下の事故として処理し、貴社の責任は問いません。
4 実習前後の流れ
以下のような流れで受入事業所様に伺います。御協力を宜しくお願いします。

5 実習依頼文書について
事前面接に伺い、職場の見学や実習内容、諸注意等を確認します。
その際、正式な文書にて依頼させて頂きます。
6 教員の実習巡回について
受入事業所様のご負担の軽減、実習指導の立場から教員が計画的に巡回します。(巡回時間や回数等は受入事業所様と相談します。)
※ 進路指導担当が直ちに伺いますので、ご質問等も含めて宜しくお願いします。