6月28日(水)、3年生選択授業「描写」において、「京都アートスクール」から外部講師原田昌典先生をお迎えし、デッサンの実技指導をしていただきました。モチーフの構成では、手前・中心・奥へと「くの字」形に配置し奥行き感を持たせることを、描写では大まかに調子をつけてから細部を描くことを学びました。 放課後には、全学年対象に美術系進学説明会が行われました。参加した生徒たちは、真剣な表情で聞き入り、積極的に質問していました。映像やテキストでの丁寧な説明やたくさんの入試再現作品は、今後の制作の参考になりました。
6月23日(金)、日本のトップレベルの劇団の演技を鑑賞し、また、伝統的な古典芸能である能や狂言を鑑賞することにより、豊かな心や情操をはぐくむことを目的に、団体鑑賞を実施しました。 1年生は梅田にあるハービスPLAZA ENTにて、劇団四季のミュージカル「キャッツ」を鑑賞し、3年生は金剛能楽堂にて、金剛能楽会の狂言「附子」と能「土蜘蛛」を鑑賞しました。
6月23日(金)、最終日は小樽へ移動し、市内を班別研修しました。 その後、新千歳空港から羽田空港で乗り換え、帰路につきました。 午後7時頃、学校に無事到着しました。生徒達はとても充実した表情をしていました。
6月22日(木) 研修旅行3日目の研修を行いました。各ペンションにて、ファームビジット体験をした後、札幌へ向けて出発しました。市内を班別研修した後、19時に札幌を出発し、シェラトン北海道キロロリゾートに宿泊しました。3日目が無事終了しました。
6月21日(水) 研修旅行2日目の研修を行いました。 2日目は美瑛の丘を観光した後、自然体験学習を行いました。ラフティング、フィッシング、サイクリング、乗馬、生キャラメル&アイス作り、アロマテラピー&ハーブティ作りの6つのグループに分かれ、それぞれ広大な土地で自然とふれたり、普段経験できない貴重な体験ができました。この後、生徒たちはペンションに泊まりました。 2日目が無事終了しました。
6月20日(火)、3泊4日の日程で、第2学年が北海道へ研修旅行に出発しました。第1日目は、空路で北海道の新千歳空港へ移動し、そこからバスで、旭山動物園へ行きました。ホテル天人閣に17時半頃全員元気に到着しました。夕食後には、学年レクリエーションを行い、大いに盛り上がりました。 1日目が無事終了しました。
6月11日(日)に行われた全国高等学校総合体育大会弓道大会 団体2次予選会の結果、男女ともに4位となり、それぞれ近畿大会への出場が決定しました。また、6月4日(日)の個人予選で、女子7位に入賞した武中凜さん(2年)も近畿大会に出場します。7月16日(日)に個人戦、17日(月)に団体戦が、共に滋賀県立武道館で開催されます。応援よろしくお願いします。
第68回全日本高等学校ハンドボール選手権大会 京都府予選 兼 第60回近畿高等学校ハンドボール選手権大会 京都府予選において、男子は準優勝、女子は第4位の成績を収め、近畿大会出場を決めました。また、浦上大生くん(3年)、樋口祐太くん(2年)、檜作栞里さん(2年)が、ベスト7賞 を受賞しました。
さらに、平成29年度京都府高体連ハンドボール 優秀選手として、男子ハンドボール部の岩橋賢直くん、浦上大生くん、樋口正くん、女子ハンドボール部の厚もも香さん、萩野里音さん(各3年)が選ばれました。
美術系進学希望者が選択する授業「描写」では、1年に一度、校外美術鑑賞の授業を行います。今年は、京都国立近代美術館の「戦後ドイツの映画ポスター展」に行きました。 第2次世界大戦後に東西二つに分断されたドイツでの、映画の技術や文化の発展がポスターで比較できる展覧会でした。
6月4日(日)に向日市民体育館で行われたインターハイ予選の結果、女子団体優勝(3年 井関 茉耶・中井 美沙・成松 実咲 2年 辻 日向子)となり、6月17日(土)18日(日)に和歌山県で行われる近畿大会に出場します。予選で好成績を残した、長谷部由美(3年)も近畿大会に出場します。 また、新体操でも、個人総合5位入賞を果たした村岡涼花(3年)が6月10日(土)11日(日)に和歌山県で行われる近畿大会に出場します。 インターハイ予選で優勝をした女子団体が、インターハイ出場を勝ち取りました。8月2日~4日に山形県の酒田市国体記念体育館で開催される全国大会に出場します。応援よろしくお願いします。