第2学年研修旅行、第3日目です!

 本日は長崎市内で班別研修を行いました。グラバー邸や大浦天主堂、メガネ橋など、見どころ満載の長崎をそれぞれが満喫していました。

 
 
 
 
 

 軍艦島コースの生徒も合流し、夜7時まで目一杯ハウステンボスを満喫しました。

 その後、バスでホテルに戻り、2日目の全日程を無事終了しました。

 
 
 
 
 

 ハウステンボス満足コースは、テーマパークへ向かう車窓から、長崎市内を見学しました。バスガイトさんより原爆投下の背景や命の大切さについて学びました。

 天気も良く、暖かな気候の中、ハウステンボスでは皆元気に楽しんでいます。

 
 
 
 
 

 第2学年研修旅行、第2日目です。

 午前中、軍艦島コースの生徒は長崎港から船で軍艦島に向かい、見学を行いました。

 軍艦島では、ガイドの方に炭鉱として機能していた時代の様子を解説していただき、生徒は皆それを聞きながら廃墟となった建物をじっくりと観察していました。

 
 
 
 
 

 今回の研修旅行での宿泊先「長崎ホテル清風」に無事到着しました!3日間ここでお世話になります。皆で夕食をとり、無事1日目の行程を終えることができました。



 
 
 
 
 

 九十九島パールシーワールドでは、それぞれシーカヤックやヨットに乗るマリン体験と水族館見学を行いました。

 天候にも恵まれ、皆楽しそうな笑顔を見せていました!

 
 
 
 
 

 博多駅に到着したのち、バスで移動して「博多はねや総本家」にて昼食をとりました。

 昼食後は、九十九島パールシーリゾートに移動し、全員で遊覧船に乗りました。潮風がとっても気持ちよかったです。

 
 
 
 
 

本日より城南菱創高等学校2年生は、2泊3日で北九州方面への研修旅行に出発しました。

まずは、京都駅から博多駅に向かいます!

 
 
 
 
 

 1年間の取り組みの成果を発表する芸術展を2月19日(金)、2月20日(土)に実施しました。1日目の金曜日放課後は展示部門、2日目の土曜日は展示部門とビデオ上映部門でした。感染症対策を行い、密を避けての実施のため、今年度は在校生のみの鑑賞となりました。パート1では、1階展示・上映発表と2階展示を紹介します。

◎展示(教科)

芸術科/音楽Ⅰ・作家研究レポート、美術Ⅰ/油絵・空想画、美術Ⅱ/Box ArtPop up card、美術Ⅲ/卒業制作・技法体験、工芸Ⅰ/スープセット、描写/デッサン・デザイン・絵封筒・臨床美術、書道Ⅰ/漢字仮名交じりの書・一文字タイル、書道Ⅱ/自由書パネル、アートミックス/藍染め・抹茶碗・短冊・外部講師授業報告

家庭科/家庭研究・エコバッグ・カゴ、発達と保育/絵本など、情報科/実用文書処理:観光案内パンフレット、総合的な探究の時間/国語科・短冊、理科・染色実験、こだわり学/マイプロジェクト優秀ポスター


 
 
 
 
 

 パート2では、2階展示と鑑賞風景、音楽選択者・吹奏楽部の演奏発表ビデオ上映風景を紹介します。在校生達が友人の作品を鑑賞したり、演奏を熱心に聴いたりしている姿が印象的でした。感想文には、友人の知らなかった一面に触れることができたと書かれていました。生徒と教職員の参加人数は443名、出品点数は390点でした。来年の芸術展も楽しみですね。

◎展示(部活動、教職員)

美術部/Shake Hand加飾鮭・小パネル・芸術展原画パネル、書道部/一文字パネル・半切など、家庭部/華道、茶道部/活動報告、教職員/写真・染色・工芸・手芸

◎発表(教科、部活動、他)

芸術科/音楽Ⅱ・Ⅲ・音楽総合選択者による演奏:美術Ⅱ・音楽Ⅱ合同アニメーション、情報科/社会と情報:優秀作品映像作品、吹奏楽部/演奏、図書部/創華祭フォトスライドショー