⑰部活のこと、課題(宿題)のこと、授業のこと、大学受験対策など、生徒目線の意見など色々聞きたいです。/ 大学進学に際するサポートがどの程度なのか。/ 宿題は多いでしょうか?
→部活動や授業については、今までの回答を参考にしてください。課題(宿題)は、各学年の学習状況に応じて、必要な量が出されます。大学受験対策は、1年次の進路ガイダンスから、3年生の国公立大学に向けた2次試験指導まで、3年間を見とおして一貫した指導を行います。丁寧な個別指導がモットーですので、卒業生たちは満足してくれています。
⑱自習環境が充実しているのは理解できたが、授業でついて行けない時の学校としてのフォローがあるのか、あるならどのようにしているのかを具体的に知りたいです。
→本校は全体での指導とともに、徹底した個別指導が特徴です。休み時間や放課後は常に個別指導を受けている生徒の姿がみられます。自ら先生に質問に行くことが大切です。全面的にバックアップします。
⑲入試問題は難しいですか?
→過去問題を解いてみてください。教養科学科は本校独自の試験問題です。例題については、9月に各中学校へ送付します。
⑳山城通学圏以外から通学している生徒がどのくらいいるのか知りたいです。
→約1~2割です。毎年同じような傾向です。
㉑教養科学科を志望していますが、系統の違いや先輩方がどのように選ばれたのかなどが知りたいです。
→教養科学科は、2年次に人文・社会科学系統(文系)と自然科学系統(理系)に分かれます。進路や将来のことを見据えて、どちらが適切であるかを考え、選択することとなります。
㉒獣医学部を目指せるような勉強ができますか?過去に獣医学部に合格した先輩はおられますか?
→獣医学部といっても特別な入試科目は必要ありません。理系に進んでもらって、理系大学用の勉強をしっかりするだけです。ただし、非常に難しい学部です。それほど希望者が多くいる学部ではありませんので、確認の取れる範囲では、まだ獣医師になった先輩はいません。
㉓大学への推薦入学は普通科、教養科学科ともにありますか?
→ともにあります。
㉔自転車通学を予定していますが、説明会の時に自転車で行くことは可能でしょうか?
→可能です。気をつけて、説明会に来てください。
㉕今年度の学校案内をいただくことはできますでしょうか?
→はい、可能です。9月中に各中学校へ送付する予定です。