みなさんこんにちは!
少しずつ暖かくなり、気持ちの良い季候になってきましたね。
さて、今回は「RYOSO TOUR番外編」と題して、図書館について詳しくご紹介したいと思います♪
図書館は「新学習棟」の1階にあります!
校舎から渡り廊下を渡ってくると、新棟の入り口がみえてきました。
新棟を入ると、広いホールがあり、その奥に・・・図書館が見えます。
電気がついてなくて暗い時でも、図書館に電気がついていれば開館中。
ずんずん奥まで入ってみよう!
窓に「開館」って札がかかっていますね。
大きなガラス扉の向こうには、わくわく! 図書館の中が見えています。
両開きの扉をあけて、入ってみよう!
入ってすぐのところの丸いテーブルは、新しく入った本が並んでいます!
また、その奥の柱まわりには、映画化、ドラマ化、アニメ化した小説など、原作本のコーナー。
一番人気のコーナーです。
振り返ってみると、そこは「雑誌コーナー」。
オレンジページやnon・no、音楽雑誌や関西ウォーカーなどの情報誌や、
「ニュートン」や「AERA」「ニュースがわかる」など、科学系雑誌や社会系の雑誌も、
常に新しい雑誌が並んでいます。最新刊は貸出できませんが、
バックナンバーなら借りられます。
左の隅っこから、人気の有川浩、伊坂幸太郎とか、上橋菜穂子、少し右へずれると重松清、辻村深月、さらに西尾維新や東野圭吾、湊かなえ、山田悠介など、人気作家の本がいっぱいあります。
また、文庫本は別の文庫棚にあるので、同じ作者でも、この壁面書架と、文庫棚の二か所にあります。
そこから振り返ってみると、きれいな6人掛けのテーブルが8つあります。
授業で使う時には座席指定になることもあるけど、通常は好きな場所を自由に使えます。
さっきの写真で奥に見えていた棚が、小説以外の本のコーナーです。哲学から歴史、社会、科学関係や芸術、古典文学など、あらゆる本が、内容別に分けて並べられています。直接探すだけでなく、ラベルの番号順に並べてあるので、検索機でさがしてからラベルの番号をもとに探すこともできます!
電撃文庫をはじめとするライトノベルもたくさん所蔵しています!
過去の先輩たちがリクエストした人気シリーズがいっぱい。新しいシリーズのリクエストも待っています♪
こちら、コミックの棚。「宇宙兄弟」や「ちはやふる」「銀の匙」「3月のライオン」「文豪ストレイドッグス」など、最近の人気コミックから、手塚治虫の名作や、「はだしのゲン」など、ぜひ一度は読んでおくと良いものもそろっています。
蔵書検索や、インターネットにもつながるPCが4台あります。蔵書検索はいつでも誰でもすぐに使えますが、
インターネットの利用の場合は、カウンターで申し込みが必要です。
キーワード検索や、著者から調べると、どんな本が所蔵されてるかが分かります。
あるのはわかったけど、どこにあるか分からない時は、遠慮なくカウンターでたずねてくださいね。
最後になりましたが、カウンターでは、図書館担当の先生が、貸出や返却はもちろん、本をさがすお手伝いや、どんな本がおすすめか紹介してくれますよ。予約やリクエストもできます。
貸出は通常は一人5冊、2週間(休校中はひとり10冊、休校期間中)借りられます!
休校中、図書館は電話で来校する日時を予約してくれたら、
平日9時から16時までの間、いつでも開けて待っています!
はやく休校が終わって、みんなに会えるのを楽しみに待っています。