| 昭和18年4月 | 京都府立城南高等女学校設立。 仮校舎を大久保小学校に置く。 |
| 昭和20年2月 | 久世郡大久保村大字広野小字丸山(宇治市広野町丸山)に校舎1棟を新築し移転する。 |
| 昭和23年4月 | 学制改革により高等学校に移行、京都府立城南高等学校と称する。 |
| 昭和23年10月 | 普通科、商業科を置く。 |
| 昭和27年4月 | 昼間定時制の課程を併設し、普通科を置く。 |
| 昭和31年3月 | 定時制の課程に家庭科を併設し、普通科の募集を停止する。 |
| 昭和33年12月 | 運動場第1期工事竣工(宇治市広野町大開) |
| 昭和38年4月 | 全日制に家政科を置く。昼間定時制の募集を停止する。 |
| 昭和41年3月 | 定時制の課程を廃止する。 |
| 昭和53年3月 | 家政科の募集を停止する。商業科2学級、普通科8学級を置く。 |
| 昭和55年3月 | 家政科を廃止する。 |
| 昭和60年3月 | 商業科の募集を停止する。普通科10学級を置く。 |
| 昭和60年4月 | 高校教育制度改善により普通科の中に類・類型を設置、Ⅰ類(一般系・文系・理系)、Ⅱ類(人文系・理数系)を置く。 |
| 昭和62年3月 | 商業科を廃止する。 |
| 平成2年3月 | 運動場整備工事完成 |
| 平成4年4月 | 新体育館竣工 |
| 平成5年5月 | 創立50周年記念式典挙行 |
| 平成5年5月 | 緑化・景観改善整備工事竣工 |
| 平成9年4月 | 普通科Ⅰ類文系に「日本文化コース」を設置する。 |
| 平成15年4月 | 平成15年度入学生より、Ⅰ類に文系と文理科系を、Ⅱ類に文理系を置く。 |
| Ⅰ類文系の日本文化コースは廃止する。 | |
| 平成19年4月 | 平成19年度入学生より単位制専門学科「教養科学科」を設置する。 |
| 開校以来の卒業生 25,569名 | |